• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な雇用形態の看護師の活用に関する分析-専門化とモジュール化を焦点に

研究課題

研究課題/領域番号 17K09254
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病院・医療管理学
研究機関明治大学 (2019-2020)
広島国際大学 (2017-2018)

研究代表者

早川 佐知子  明治大学, 経営学部, 専任講師 (90530072)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード上級看護師 / Nurse Practitioner / Physician Assistant / Mid-Level Provider / Traveler / 派遣看護師 / 人材派遣会社 / アメリカの看護師 / モジュール化 / 看護職務のモジュール化 / 看護師の専門化 / 看護師の多様性 / 看護師の専門性 / 派遣労働
研究成果の概要

本研究は、アメリカにおける多様な看護職種の分業・協業について明らかにしたものである。この中で、上級看護師が各看護分野で医師の職務を補助・代替することで、プライマリケア医の不足を補い、かつ看護師にキャリアアップの道を提供してきたこと、Travelerという働き方による熟練形成の方法を示した。そして、上級看護師とともにプライマリケア医不足を補う役割を果たしてきたPhysician Assistantにも焦点を当てた。上級看護師が看護学に基づく医療行為を行うのに対し、Physician Assistantは医学教育に基づく。これらは、より広い層に門戸が開かれているという点で、大きな可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

上級看護師やPhysician Assistantなど、中間職種(Mid-Level Provider)が加わることで、アメリカの医療現場に起きた変化や生じた課題を、50年の歴史に沿って分析することができた。日本でも現在、医師不足が深刻化している。よって、新しい職種を投入することで、より厚みのある医療提供体制を構築できる可能性を示した。COVID-19の際も、緊急の医療体制においてこれらの職種が各所で医師をリリーフし、その柔軟性が非常に高く評価された。今後、新たなパンデミックや災害などが起こる可能性を見据え、日本も職種の分業体制を見直すべきだと主張する。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] アメリカ看護師の歴史における労働関係制度:そのプロフェッショナリズムとユニオニズムに注目して2021

    • 著者名/発表者名
      早川佐知子
    • 雑誌名

      経営論集

      巻: 68-4 ページ: 207-224

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルスとアメリカの看護労働-Physician Assistantと上級看護師への緊急タスクシフトを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      早川佐知子
    • 雑誌名

      いのちとくらし研究所報

      巻: 71/72 ページ: 13-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アメリカにおける派遣労働と専門職:Travelerの場合を中心に」2020

    • 著者名/発表者名
      早川佐知子
    • 雑誌名

      『社会政策』

      巻: 第11巻2号

    • NAID

      130008124270

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「新しい医療専門職の導入による分業体制の変化に関する考察-1970年代のPhysician Assistantの事例から」2019

    • 著者名/発表者名
      早川佐知子
    • 雑誌名

      『経営論集』

      巻: 第66巻1号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「Physician Assistants and Social Policies in the 1960s」2018

    • 著者名/発表者名
      早川佐知子
    • 雑誌名

      『医学史研究』

      巻: 第100号 ページ: 49-60

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Shifting Division of Labor Systems and Significance of Nurse Practitioners -Focused on the Changes of Medicine-2018

    • 著者名/発表者名
      早川佐知子
    • 雑誌名

      広島国際大学 医療経営学論叢

      巻: 第11巻 ページ: 19-51

    • NAID

      40021541506

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「アメリカにおける派遣労働と専門職:Travelerの場合を中心に」2020

    • 著者名/発表者名
      早川佐知子
    • 学会等名
      社会政策学会 第138回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「新しい医療専門職の導入による分業体制の変化に関する考察」2020

    • 著者名/発表者名
      早川佐知子
    • 学会等名
      日本経営学会( 関東部会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アメリカにおける派遣労働と専門職2019

    • 著者名/発表者名
      早川佐知子
    • 学会等名
      社会政策学会第138回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi