研究課題/領域番号 |
17K09265
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
法医学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
劉 金耀 山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (60379956)
|
研究分担者 |
藤宮 龍也 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50219044)
姫宮 彩子 (白鳥彩子) 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90593301)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | アルコール / 低炭水化物・高蛋白質食 / 動脈硬化 / 心臓性突然死 / 血管内皮前駆細胞 / 心臓自律神経機能 / 心筋ギャップ結合 / 酸化ストレス / 動脈硬化誘発食 / 内皮前駆細胞 / アルコール医学 / 主要栄養素の変更 |
研究成果の概要 |
先天的高脂血症(AL)マウスをエタノールと低炭水化物・高蛋白質(LCHP)食単独または併用にて16週間飼育,形態,組織/細胞および遺伝子レベルにて,動脈硬化症の進行および心臓性突然死の発症へもたらす影響,またその制御機構に関わる関連因子を調べた.ALマウスにおいて,飲酒とLCHP食の同時摂取が大動脈壁の高酸化ストレス状態と内皮前駆細胞減少を介し,内皮細胞機能と平滑筋細胞増殖関連遺伝子の変動がみられ,動脈硬化を促進,また飲酒は心臓交感神経活性化を介し,心機能と心筋ギャップ結合蛋白質に影響,LCHP関連心機能障害の増悪と致死的不整脈感受性の増加と関与する可能性が示唆された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
飲酒と低炭水化物・高蛋白質食の慢性併用が,先天性高脂血症マウスの動脈硬化症の進展,心機能の増悪および心臓性突然死発症リスクの増加へもたらす影響を確認し,動脈硬化進展と心臓性突然死へ関与する内皮細胞の傷害と修復および平滑筋細胞の増殖の関連因子,心臓自律神経機能・心筋ギャップ結合蛋白質の変化,またその変化の制御機構についての基礎研究である.
|