• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全血を試料とした単剤及び多剤併用時の薬毒物中毒評価に関する基礎データの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K09278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関東海大学

研究代表者

斉藤 剛  東海大学, 医学部, 准教授 (30266465)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード全血 / 血清 / 急性薬物中毒 / フェノチアジン / 珪藻土カラム / 薬物濃度 / 珪藻土 / 抽出溶媒 / LC-MSMS / 血清中濃度 / 全血中濃度 / 濃度比 / 法中毒
研究成果の概要

急性薬物中毒症例を対象として血清と全血中の薬物濃度の比率を求めた結果、化合物や濃度によって3つのパターンに分類された。また血清や全血中のフェノチアジンを珪藻土カラムで抽出する際は、使用するカラムに適した抽出溶媒が存在することを明らかにした。特に全血に於いて適さない組み合わせで抽出を行うと目的化合物が高濃度でも抽出過程で化合物が酸化されて全く検出されなくなること証明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

法医解剖に於いて急性薬物中毒の診断は血中薬物濃度によって評価されるが得られる試料は全血である。このため全血と血清の薬物濃度が比較できるデータは法医実務に応用可能である。また、死亡症例の多いフェノチアジン化合物の抽出過程によって化合物が酸化されるデータは実務上極めて重要でこれまで報告がみあたらない。これらのデータは、正しく診断が行われるために極めて有意義であり社会性も高い。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Assessment of concentrations of four phenothiazine antipsychotics in serum and whole blood using different diatomaceous earth-based solid-phase columns: A comparative analysis.2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Saito, Akira namera, Tomoatsu Tsuji, Sadaki Inokuchi
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 35 ページ: 815-819

    • NAID

      130007676943

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 珪藻土カラムによる全血及び血清中のフェノチアジンの抽出とLC-MSMS分析2019

    • 著者名/発表者名
      斉藤 剛、奈女良 昭
    • 学会等名
      第103次日本法医学会学術全国集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Assessment of concentrations of four phenothiazine antipsychotics in serum and whole blood using different diatomaceous earth-based solid-phase columns: A comparative analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Saito, Akira Namera, Tomoatsu Tsuji, Sadaki Inokuchi
    • 学会等名
      The 57th Annual Meeting of the International Association of Forensic Toxicologists
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessment of phenothiazine concentrations in serum and whole blood using different diatomaceous earth-based solid-phase cartridges2018

    • 著者名/発表者名
      Saito T., Namera A., Inokuchi S.
    • 学会等名
      56th Annual Meeting of the International Association of Forensic Toxicologists (TIAFT) 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of Serum and Whole Blood Concentrations in Acute Poisoning from Prescribed Drugs2018

    • 著者名/発表者名
      T. Saito, A. Namera, S. Inokuchi
    • 学会等名
      2017 SOFT-TIAFT Joint Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 全血及び血清中薬物濃度の比較2017

    • 著者名/発表者名
      斉藤 剛、奈女良 昭
    • 学会等名
      第101次日本法医学会学術全国集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi