• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎機能低下におけるサルコペニアの検討 -骨ミネラル代謝の観点から-

研究課題

研究課題/領域番号 17K09316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

大矢 昌樹  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (90550301)

研究分担者 重松 隆  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (30187348)
園生 智広  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (70614866)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードサルコペニア / 骨ミネラル代謝異常 / 慢性腎臓病 / 高リン血症 / 腎機能低下 / 筋萎縮 / 骨格筋 / 筋委縮 / myostatin / MuRF1 / マグネシウム
研究成果の概要

ラット骨格筋の筋芽細胞株(L6)を用いて、腎機能低下に伴うミネラルバランスの破綻が、骨格筋萎縮にどのような影響を及ぼすのかを検討した。L6は筋管細胞へと分化した状態で使用し、10日間の培養期間後、コントロールと比較して高リン条件では、骨格筋収縮タンパクで、骨格筋マーカーであるミオシン重鎖(MHC)が有意に減少していた。また、同化マーカーとして測定したphospho-p70S6Kの割合は高リンで減少しており、異化マーカーとして測定したcleaved-caspase-3の割合は増加していた。以上より高リン状態は、骨格筋の同化作用を減弱し、分解作用を促進することで筋萎縮を引き起こすことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超高齢化社会になる我が国において、Quality Of Life (QOL)を低下させるサルコペニアは一大問題として考えられており、近年の学術的なトピックとして様々な研究が活発に行われてきている。慢性腎臓病(CKD)患者において、ステージに依存してサルコペニア合併の頻度が高く、また、CKD患者での低骨格筋量は生命予後不良と関連しているという疫学的な研究結果が報告されている。したがって、CKDとサルコペニアのより生理学的な機序を明らかにすることは、予防・治療戦略を考える意味で重要であると考えられているが、まだまだ明らかにされていないのが現状である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 高リン条件下での筋萎縮因子発現の検討2019

    • 著者名/発表者名
      園生智広 大矢昌樹 重松隆
    • 学会等名
      第64回日本透析医学会学術集会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi