研究課題/領域番号 |
17K09327
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内科学一般(含心身医学)
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
平尾 健太郎 東京医科大学, 医学部, 講師 (40516639)
|
研究分担者 |
羽生 春夫 東京医科大学, 医学部, 特任教授 (10228520)
清水 聰一郎 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (10385031)
深澤 雷太 東京医科大学, 医学部, 助教 (30795646)
櫻井 博文 東京医科大学, 医学部, 兼任教授 (60235223)
馬原 孝彦 東京医科大学, 医学部, 客員教授 (70266477)
佐藤 友彦 東京医科大学, 医学部, 講師 (70421071)
金高 秀和 東京医科大学, 医学部, 准教授 (90385021)
山下 典生 岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 准教授 (90628455)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | MCI / WMH / DWMH / PVH / 白質病変容積 / アルツハイマ-病 / 大脳白質病変 / 糖尿病 / 抑うつ / 前頭前野背外側 / 軽度認知障害 / 大脳白質病変容積 / 血清シスタチンC / シスタチンC / シスタチンC / 軽度認知機能障害 / 認知機能 / 脳血流 |
研究成果の概要 |
記憶障害を主体としたMCIにおける大脳白質障害の進展と認知機能障害の進行との関連を調査した。MCI38例を前方視的に2年間フォローし、そのうち14例が離脱されたため24例を解析した。脳室周囲白質高信号(PVH)と深部白質高信号(DWMH)の容積を3D-slicerを用い算出し、PVH/DWMH容積の変化量と各種神経心理検査スコアの変化量との相関を解析したところDWMH容積の増加がMMSE、verbal fluencyスコアの変化量と有意な相関を認めた。 WMHの進展は前頭葉機能や意味記憶の低下との相関を認め、白質障害の進展がアルツハイマー病の病理病態に何らかの影響を与えることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
MCIの白質病変容積が注意遂行機能障害、抑うつ、糖尿病の有無、血清シスタチンC 値と相関を示し、白質病変容積の変化量は注意遂行障害、意味記憶障害の進展と相関を認めた。白質病変の性状や有無が神経心理症状に影響し、白質病変の進展が認知機能障害の進行と関連を認めたことは、白質障害がMCIの進行に影響を及ぼした可能性が示唆され、白質病変に対する対応が認知症発症予防に重要であると考えられた。また、白質病変の進行抑制の治療戦略として厳格なコントロールにはより正確な評価が必要であるので、白質病変の容積測定や血清シスタチンC 値が効果的なツールになり得ると考えられ、認知症診療に応用されることが期待される。
|