• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧の細胞膜機能と血管・骨代謝分子機構からみた高齢者生活習慣関連疾患の病態生理

研究課題

研究課題/領域番号 17K09337
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関関西医療大学

研究代表者

津田 和志  関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (90217315)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード高血圧 / Metabolic syndrome / 赤血球膜fluidity / 電子スピン共鳴 / 動脈硬化 / 内皮機能 / 酸化ストレス / 骨塩含量 / メタボリックシンドローム / 赤血球 / 細胞膜fluidity / Nitric oxide / Galectin-3 / 細胞膜機能 / 膜fluidity / Visfatin / ADMA / adipokine / TNFα / 肥満 / 骨代謝 / 高齢者
研究成果の概要

本研究では細胞膜異常として赤血球膜fluidityの調節メカニズムと、高齢者高血圧を中心とした生活習慣病における動脈硬化病変との関連を検討した。本態性高血圧患者の赤血球膜fluidityは正常血圧群に比し有意に低下し、動脈硬化病変の指標であるbrachial-ankle pulse wave velocityや頸動脈硬化度と有意に相関した。そのメカニズムとして一部内皮機能不全や酸化ストレスの関与が示唆された。一方、高齢女性高血圧患者では腰椎骨塩含量が正常血圧群に比し有意に低下していた。以上から、細胞膜機能調節機構や骨代謝動態が高血圧や生活習慣関連疾患の病態生理に一部関与すると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

心血管系をはじめ、血球成分や骨組織をも含む広範な組織に存在すると考えられる高血圧やメタボリックシンドロームの細胞膜異常と情報伝達系の変化を細胞レベルから解析し、その調節メカニズムを検討することは新しい試みであり、高齢者生活習慣病ならびに骨代謝異常の成因の解明や病態の理解のみならず、治療効果の判定や合併症を予防する上で有意義であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Red blood cell abnormalities and hypertension.2020

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 43 号: 1 ページ: 72-73

    • DOI

      10.1038/s41440-019-0353-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Letter by Tsuda regarding article, Effect of empagliflozin on left ventricular mass in patients with type 2 diabetes mellitus and coronary artery disease: The EMPA-HEART CardioLink-6 Randomized Clinical Trial'.2020

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 141 号: 9

    • DOI

      10.1161/circulationaha.119.044977

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiotensin 1-7 and the sympathetic nervous system in hypertensive kidney disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 雑誌名

      American Journal of Hypertension

      巻: 32 号: 10 ページ: e3-e3

    • DOI

      10.1093/ajh/hpz114

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carotid flow velocities and endothelial function in cognitive ability of hypertension.2019

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 雑誌名

      American Journal of Hypertension

      巻: 32 号: 6 ページ: e8-e8

    • DOI

      10.1093/ajh/hpz032

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Letter by Tsuda regarding article, High-sensitivity CRP (C-reactive protein) is associated with incident carotid artery plaque in Chinese aged adults.2019

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 50 号: 11

    • DOI

      10.1161/strokeaha.119.027028

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association among sodium intake, endothelial dysfunction, and endothelial damage biomarkers in hypertension.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 雑誌名

      American Journal of Hypertension

      巻: 31 号: 12 ページ: e8-e8

    • DOI

      10.1093/ajh/hpy141

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations among total homocysteine levels, circadian blood pressure variation, and endothelial function in hypertension.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 雑誌名

      American Journal of Hypertension

      巻: 31 号: 4 ページ: e1-e2

    • DOI

      10.1093/ajh/hpy002

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Letter by Tsuda regarding article, Oxidative stress biomarkers of brain damages: hyperacute plasma F2-isoprostane predicts infarct growth in stroke.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 49 号: 7

    • DOI

      10.1161/strokeaha.118.021400

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Letter by Tsuda regarding article, A novel alpha-calcitonin gene-related peptide analogue protects against end-organ damage in experimental hypertension, cardiac hypertrophy, and heart failure.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 137 号: 11 ページ: 1198-1199

    • DOI

      10.1161/circulationaha.117.030714

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Underlying mechanism for reduced left ventricular mass by physical activity in obese and hypertensive subjects.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 雑誌名

      American Journal of Hypertension

      巻: 30 号: 11 ページ: e12-e12

    • DOI

      10.1093/ajh/hpx106

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxidative stress participates in the associations between serum uric acid and albuminuria in the obesity.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 雑誌名

      American Journal of Hypertension

      巻: 30 号: 3 ページ: e1-e1

    • DOI

      10.1093/ajh/hpw162

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Letter by Tsuda regarding article, Prediabetes and type 2 diabetes are associated with generalized microvascular dysfunction.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 135 号: 14

    • DOI

      10.1161/circulationaha.116.026309

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Letter by Tsuda regarding article, Association of vegetable nitrate intake with carotid atherosclerosis and ischemic cerebrovascular disease in older women.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 48 号: 10

    • DOI

      10.1161/strokeaha.117.018571

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Letter by Tsuda regarding article, Combined effects of inflammatory status and carotid atherosclerosis: A 12-year follow-up study.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 48 号: 3

    • DOI

      10.1161/strokeaha.116.016381

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Left ventricular hypertrophy is closely associated with endothelial dysfunction and membrane fluidity of red blood cells in hypertension: an ESR study.2019

    • 著者名/発表者名
      津田 和志
    • 学会等名
      第42回日本高血圧学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Galectin-3 predicts impaired membrane microviscosity of red blood cells and microcirculatory dysfunction in hypertensive subjects by a nitric oxide-dependent mechanism.2019

    • 著者名/発表者名
      津田 和志
    • 学会等名
      第83回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Carotid artery atherosclerosis is closely associated with reduced membrane fluidity of red blood cells in normotensive and hypertensive subjects: an electron spin resonance (ESR) study.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 学会等名
      Pulse of Asia 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1) is associated with impaired membrane fluidity of red blood cells in hypertensive subjects: In relation to endothelial dysfunction.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 学会等名
      The 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tumor necrosis factor alpha predicts imapired membrane microviscosity of red blood cells and microcirculatory dysfunction in hypertensive subjests via an asymmetric dimethylarginine-dependent mechanism.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 学会等名
      The 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Adipsin predicts membrane microviscosity of red blood cells and microcirculatory dysfunction in hypertensive subjects by a nitric oxide-dependent mechanism.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 学会等名
      第82回日本循環器学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] MCP-1 and TNF-alpha have a close correlation with membrane fluidity of red blood cells in hypertension via asymmetric dimethylarginine-dependent mechanism.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsuda
    • 学会等名
      第40回日本高血圧学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi