• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低分子量ストレス蛋白質複合体ネットワークによる肝細胞癌進展の制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K09417
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

西脇 理英  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90734202)

研究分担者 高井 光治  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授 (70402196)
清水 雅仁  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90402198)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード肝細胞癌 / 低分子量ストレスタンパク質 / 細胞遊走 / ストレス蛋白質 / 低分子量 / 細胞運動 / 肝癌 / ストレスタンパク質
研究成果の概要

種々のストレスに対して生体は迅速に反応し、ストレス蛋白質(HSP)と称される一群の蛋白質が誘導される。低分子量ストレス蛋白質(HSPB)は様々な蛋白質と複合体を形成して標的分子の機能を制御する。本研究では、肝細胞癌においてHSPBがどのように複合体ネットワークを形成して作用を発現しているのかを検討し、HSPBのうちHSP22がPI3 kinase と結合してPI3 Kinase/AKTの細胞内情報伝達系を阻害することで肝癌細胞の遊走を抑制すること、HSP27がHSP22およびHSP20とそれぞれ独立して複合体を形成していることを明らかとした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

低分子量ストレス蛋白質(HSPB)による肝細胞癌の進展制御について詳細を検討する研究は私共のHSP27及びHSP20によるが肝がん細胞の増殖、進展を制御している機構についての研究が世界に先んじている。本研究において私共が見出したHSP22がPI3 kinaseを分子標的として複合体を形成し、肝がん 細胞の遊走を抑制的に制御しているという結果、および肝がん細胞の増殖、遊走を制御するHSP20とHSP22がそれぞれ独立にHSP27と複合体を形成するという結果は低分子量ストレスタンパク質を標的とした新 たな肝細胞がん治療法、特に肝がんの転移に対する治療法の確立に大いに資すると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Quercetin suppresses the migration of hepatocellular carcinoma cells stimulated by hepatocyte growth factor or transforming growth factor-α: Attenuation of AKT signaling pathway.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada N, Matsushima-Nishiwaki R, and Kozawa O.
    • 雑誌名

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      巻: 682 ページ: 108296-108296

    • DOI

      10.1016/j.abb.2020.108296

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Olive oil polyphenols suppress the TGF-α-induced migration of hepatocellular carcinoma cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada N, Matsushima-Nishiwaki R, Masue A, Taguchi K and Kozawa O.
    • 雑誌名

      Biomedical Reports.

      巻: 1 ページ: 1-5

    • DOI

      10.3892/br.2019.1215

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sphingosine 1-phosphate (S1P) reduces hepatocyte growth factor-induced migration of hepatocellular carcinoma cells via S1P receptor 2.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsushima-Nishiwaki R, Yamada N, Fukuchi K, Kozawa O.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 13 号: 12 ページ: e0209050-e0209050

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0209050

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heat shock protein 22 (HSPB8) reduces the migration of hepatocellular carcinoma cells through the suppression of the phosphoinositide 3-kinase (PI3K)/AKT pathway.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsushima-Nishiwaki R, Toyoda H, Takamatsu R, Yasuda E, Okuda S, Maeda A, Kaneoka Y, Yoshimi N, Kumada T, Kozawa O.
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys Acta-Mol. Basis Dis.

      巻: 1863 ページ: 1629-1639

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] スフィンゴシン1-リン酸 (S1P)はS1P受容体 2を介してHGF刺激により誘導される肝癌細胞の遊走を抑制する2019

    • 著者名/発表者名
      西脇 理英、山田 紀子、小澤 修
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] HSP22 reduces the migration of hepatocellular carcinoma cells through the suppression of the PI3K/AKT pathway.      HSP22はPI3K/AKT経路を阻害し肝癌細胞の遊走を抑制する2018

    • 著者名/発表者名
      Rie Matsushima-Nishiwaki, Naoki Yoshimi, Osamu Kozawa.
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi