• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝疾患病態における細胞内輸送に関連する分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K09424
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

阪森 亮太郎  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (10644685)

研究分担者 巽 智秀  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (20397699)
疋田 隼人  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20623044)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード脂肪細胞 / 脂肪肝 / 細胞内輸送 / 脂肪生成 / 癌
研究成果の概要

Rab8aとRab8bが間葉系幹細胞の脂肪細胞分化に相補的にはたらいているのかどうかについては不明である。この問題を解決するために、shRNAによりRab8b KDマウス胎児線維芽細胞を樹立し、また同様の方法でRab8a-/-, Rab8b KDマウス胎児線維芽細胞を作成した。Rab8b KDマウス胎児線維芽細胞では、Rab8aノックアウトマウス胎児線維芽細胞と同様に、脂肪細胞への分化が障害されていることが示され、脂肪細胞への分化過程の誘導が減弱していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)/非アルコール性脂肪肝炎(NASH)は、慢性肝疾患の原因の一つであり、NASH は肝硬変や肝細胞癌に進展しうる。我が国におけるNAFLD の有病率は9~30%、NASH においては3~5%と推定され、ともに増加傾向と推測されている。NAFLD/NASHは内臓脂肪と関連し、脂肪細胞の発生についての理解が脂肪肝に対する加療において不可欠である。我々は細胞内輸送の観点から、脂肪細胞の分化誘導について検討を行った。本研究成果は脂肪肝成立メカニズムを理解する上で意義があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Hepatitis C virus infection suppresses hepatitis B virus replication via the RIG-I-like helicase pathway2020

    • 著者名/発表者名
      Murai Kazuhiro、Hikita Hayato、Kai Yugo、Kondo Yasuteru、Fukuoka Makoto、Fukutomi Keisuke、Doi Akira、Yamai Takuo、Nakabori Tasuku、Fukuda Ryo、Takahashi Takeshi、Miyakawa Kei、Suemizu Hiroshi、Ryo Akihide、Yamada Ryoko、Kodama Takahiro、Sakamori Ryotaro、Tatsumi Tomohide、Takehara Tetsuo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 941-941

    • DOI

      10.1038/s41598-020-57603-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Forkhead Box M1 Transcription Factor Drives Liver Inflammation Linking to Hepatocarcinogenesis in Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Kurahashi Tomohide、Yoshida Yuichi、Ogura Satoshi、Egawa Mayumi、Furuta Kunimaro、Hikita Hayato、Kodama Takahiro、Sakamori Ryotaro、Kiso Shinichi、Kamada Yoshihiro、Wang I-Ching、Eguchi Hidetoshi、Morii Eiichi、Doki Yuichiro、Mori Masaki、Kalinichenko Vladimir V.、Tatsumi Tomohide、Takehara Tetsuo
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology

      巻: 9 号: 3 ページ: 425-446

    • DOI

      10.1016/j.jcmgh.2019.10.008

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] CRISPR Loss-of-Function Screen Identifies the Hippo Signaling Pathway as the Mediator of Regorafenib Efficacy in Hepatocellular Carcinoma2019

    • 著者名/発表者名
      Suemura Shigeki、Kodama Takahiro、Myojin Yuta、Yamada Ryoko、Shigekawa Minoru、Hikita Hayato、Sakamori Ryotaro、Tatsumi Tomohide、Takehara Tetsuo
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 11 号: 9 ページ: 1362-1362

    • DOI

      10.3390/cancers11091362

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soluble UL16-binding protein 2 is associated with a poor prognosis in pancreatic cancer patients2019

    • 著者名/発表者名
      Kegasawa Tadashi、Tatsumi Tomohide、Yoshioka Teppei、Suda Takahiro、Ikezawa Kenji、Nakabori Tasuku、Yamada Ryoko、Kodama Takahiro、Shigekawa Minoru、Hikita Hayato、Sakamori Ryotaro、Takehara Tetsuo
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 517 号: 1 ページ: 84-88

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.07.020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recycling Endosomes in Mature Epithelia Restrain Tumorigenic Signaling2019

    • 著者名/発表者名
      D'Agostino L, Nie Y, Goswami S, Tong K, Yu S, Bandyopadhyay S, Flores J, Zhang X, Balasubramanian I, Joseph I, Sakamori R, Farrell V, Li Q, Yang CS, Gao B, Ferraris RP, Yehia G, Bonder EM, Goldenring JR, Verzi MP, Zhang L, Ip YT, Gao N.
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 79 号: 16 ページ: 4099-4112

    • DOI

      10.1158/0008-5472.can-18-4075

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi