研究課題/領域番号 |
17K09496
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
砂 真一郎 大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (40573085)
|
研究分担者 |
坂田 泰史 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00397671)
彦惣 俊吾 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (30423164)
中谷 大作 大阪大学, 医学部附属病院, 特任准教授(常勤) (60444535)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 左室収縮能が保たれた心不全 / 心不全 / 左室収縮能が保たれた / バイオマーカー / 循環器・高血圧 / 内科 |
研究成果の概要 |
多施設共同前向き観察研究である「左室収縮能が保たれた心不全の予後に関する多施設共同前向き研究(PURSUIT-HFpEF研究、UMIN_ID:000021831)」においては、順調に症例登録とデータ収集が行われている。登録症例から血液サンプルを取得し、血液バイオマーカーの測定を行った。すなわち、心筋線維化マーカー、心筋障害マーカー、腎機能障害マーカー、炎症反応マーカー等の測定を行い、左室収縮能が保たれた心不全においてバイオマーカーの検討を行った。さらに検討を継続し、多種の要因からなるHFpEFの層別化につなげる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心筋収縮性は比較的保たれているにもかかわらず心不全症状が出現するHFpEFは、心不全患者の約半数を占める病態であり、高齢化に伴い罹患者数が増加しているが、いまだにその病態には不明な点が多く、有効な治療法も見出されていない。本研究は、入院したHFpEF症例を対象に、症例の背景因子、病態に関与する心臓および心臓以外の因子、予後の情報に加え、複数のバイオマーカーを収集し解析することにより、HFpEFの病態解明や予後規定因子の同定を目指し、新規診断法や治療法などの開発につながる知見を見出すことにつながる。
|