• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緊急災害時のエコノミークラス症候群に対する血栓症専門チームの確立と予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K09556
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

坂本 憲治  熊本大学, 病院, 講師 (40530085)

研究分担者 掃本 誠治  熊本大学, 病院, 客員教授 (30535638)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード熊本地震 / エコノミークラス症候群 / 深部静脈血栓症 / 予防検診 / 災害時の深部静脈血栓症対策 / 医学 / 心血管病
研究成果の概要

2016年4月に熊本地震が発生、発災直後より問題となったエコノミークラス症候群に対して、血栓症専門チームを組織して予防活動を開始した。静脈エコーを用いたDVT(深部静脈血栓症)検診を急性期から2年半に渡り継続したことで、急性期2426名、慢性期1663名の計4089名に検診を行うことができた。発災後急性期のDVTの陽性率(10.6%)とその危険因子(高齢、眠剤の使用、下腿浮腫、下肢静脈瘤)、時間経過による陽性率の変化(時間経過にしたがってDVT陽性率は低下)と、急性期DVT陽性者の陰転化率(60%)、それに関わる抗凝固療法の使用率(消失例の18%)などを明らかにしている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2016年4月に熊本地震が発生、発災直後から車中泊を原因としたエコノミークラス症候群が多発した。我々は、血栓症専門チームによる予防活動を開始した。下腿静脈内に発生した血栓(深部静脈血栓症: DVT)が主な原因であり、超音波を使ったDVT検診を2年7ヶ月に渡り継続し、急性期2426名、慢性期1663名の計4089名を観察した。急性期検診の結果からDVT陽性率とその特徴を明らかにした。慢性期の結果から、時間経過で陽性率が低下すること(約1年で鎮静化)、急性期DVT陽性患者の60%に血栓の消失が認められることなどを確認でき、今後の災害時における適切な予防活動や継続すべき期間を提案できる研究となった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Risk Factors and Prevalence of Deep Vein Thrombosis After the 2016 Kumamoto Earthquakes2019

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Sakamoto K, Hashimoto Y, Hanzawa K, Sueta D, Kojima S, Fukuda M, Usuku H, Kihara F, Hosokawa H, Nagai Y, Nakajima M, Saito Y, Sakai K, Masunaga S, Tanaka S, Fujimoto K, Morihisa K, Noda K, Nishigami K, Nagata K, Fujisue K, Tabata N, Ando Y, Tsujita K, Ogawa H, Hokimoto S; KEEP Project.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 83 号: 6 ページ: 1342-1348

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-18-1369

    • NAID

      130007652777

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 年月日
      2019-05-24
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Risk Factors and the Prevalence of Deep Vein Thrombosis Post-Kumamoto Earthquake2019

    • 著者名/発表者名
      Koji Sato, Kenji Sakamoto, Seiji Hokimoto, et al.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Venous Thromboembolism Caused by Spending a Night in a Vehicle After an Earthquake (Night in a Vehicle After the 2016 Kumamoto Earthquake)2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Sueta, Seiji Hokimoto, Kenji Sakamoto et al.
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Cardiology

      巻: 1 号: 6 ページ: 813.e9-813.e10

    • DOI

      10.1016/j.cjca.2018.01.014

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Temporal Trends and Clinical Course of Deep Vein Thrombosis in Evacuees Post 2016 Kumamoto Earthquakes2020

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sakamoto
    • 学会等名
      第84回日本循環器学会総会総会 Featured Research Session
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Temporal Trends and Clinical Course of Deep Vein Thrombosis in Evacuees Post 2016 Kumamoto Earthquakes2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sakamoto
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] これからの遠隔医療と遠隔診療~超音波エコーによる遠隔診断について~2019

    • 著者名/発表者名
      掃本 誠治
    • 学会等名
      第67回日本心臓病学会 会長特別企画
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 災害時における肺塞栓・深部静脈血栓症診療2019

    • 著者名/発表者名
      掃本 誠治
    • 学会等名
      第23回日本心不全学会 特別企画
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 災害医療支援における多職種連携2019

    • 著者名/発表者名
      掃本 誠治
    • 学会等名
      2019年度第54回日臨技九州支部医学検査学会 学会特別フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 災害医療支援における臨床検査技師の役割-災害医療に必要な教育とは-2019

    • 著者名/発表者名
      掃本 誠治
    • 学会等名
      第14回日本臨床検査学教育学会 特別招請講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 熊本地震におけるVTE対策とその結果~KEEP projectによる震災後DVT検診と 熊本大学での全県下エコノミークラス症候群入院患者のデータから~2018

    • 著者名/発表者名
      坂本憲治
    • 学会等名
      第5回 日本心血管脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sex Difference on Deep Vein Thrombosis in Evacuees of the Kumamoto Earthquakes: Analyses for Acute and Chronic Phase Post Disaster2018

    • 著者名/発表者名
      坂本憲治
    • 学会等名
      AHA Scientific Sessions 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 4.Impact of Sex Difference on Deep Vein Thrombosis after the Kumamoto Earthquakes: Analyses for Acute and Chronic Phase Evacuees.2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Sato, Kenji Sakamoto, Seiji Hokimoto et al.
    • 学会等名
      第82回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.Clinical Course and Prognosis of Deep Vein Thrombosis Post the 2016 Kumamoto Earthquakes: KEEP Project DVT Cohort Study.2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sakamoto, Seiji Hokimoto et al.
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熊本地震後の大規模DVT検診における危険因子と陽性者の臨床経過: 災害後DVT への至適対応の検討2017

    • 著者名/発表者名
      坂本憲治、掃本誠治 他
    • 学会等名
      日本心血管インターベンション治療学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 熊本地震後の巡回検診におけるDVTの陽性率と予測因子、陽性者の血栓の推移と影響する因子に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      坂本憲治、掃本誠治 他
    • 学会等名
      第65回日本心臓病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 熊本地震におけるDVTの予測因子と陽性者の予後の解析2017

    • 著者名/発表者名
      坂本憲治、掃本誠治 他
    • 学会等名
      第65回日本職業・災害医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 血栓を制するものは心臓を制す!血栓循環器学Q&A2019

    • 著者名/発表者名
      掃本 誠治
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      9784830619472
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 第2回 熊本地震シンポジウム

    • URL

      http://keep2017.umin.jp

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 熊本地震シンポジウム 2017

    • URL

      http://keep2017.umin.jp/2017/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 熊本地震シンポジウム2017 「熊本地震から学んだこと、伝えたいこと」

    • URL

      http://keep2017.umin.jp/2017/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 第2回 熊本地震シンポジウム2018 「災害時の受援力」

    • URL

      http://keep2017.umin.jp

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi