• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質ラジカル可視化技術によるミトコンドリアー核連関の解明と心不全治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K09582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

井手 友美  九州大学, 医学研究院, 准教授 (90380625)

研究分担者 池田 昌隆  九州大学, 医学研究院, 学術研究員 (10567382)
山田 健一  九州大学, 薬学研究院, 教授 (60346806)
筒井 裕之  九州大学, 医学研究院, 教授 (70264017)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード心筋症 / 心不全 / 薬剤性心筋症 / 抗がん剤 / ミトコンドリア / フェロトーシス / 脂質ラジカル / 脂質過酸化 / 脂質 / ラジカル
研究成果の概要

ドキソルビシン(DOX)は、心臓毒性を誘発し予後不良とされているがその分子機序は解明されていなかった。本研究ではDICはミトコンドリアにおいてGPx4がmRNAレベルで抑制され、過酸化脂質の蓄積が原因であることを明らかにした。これらの心臓障害は、GPx4過剰発現マウスで改善され、GPx4ヘテロ欠失マウスで悪化し、その上流にやはりフェロトーシスの制御因子であるGPX4の減少が関与していた。
また、DOXがミトコンドリアのDOX-Fe2 +複合体を介して過剰な脂質過酸化を誘導し、ミトコンドリア依存性のフェロトーシスを引き起こし、DOX心毒性の主な原因であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

増え続ける癌患者に対してドキソルビシンは以前有効な薬剤の1つとして広く用いられているが、その副作用である心毒性の機序は明らかではなかった。今回、DOX心筋症が、ミトコンドリアにおけるフェロトーシスであることを明らかにし、今後DOX誘発性心筋症の新たな治療ターゲットとなりうることを示すことができた。脂質ラジカル可視化剤によるスクリーニングに展開する予定である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Mitochondria-dependent ferroptosis plays a pivotal role in doxorubicin cardiotoxicity2020

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Tadokoro1, Masataka Ikeda 1, Tomomi Ide 2, Hiroko Deguchi1, Soichiro Ikeda1, Kosuke Okabe, Akihito Ishikita, Shouji Matsushima, Tomoko Koumura, Ken-ichi Yamada, Hirotaka Imai, Hiroyuki Tsutsui
    • 雑誌名

      JCI insight

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional loss of DHRS7C induces intracellular Ca2+ overload and myotube enlargement in C2C12 cells via calpain activation2017

    • 著者名/発表者名
      Arai Shinobu、Ikeda Masataka、Ide Tomomi、Matsuo Yuka、Fujino Takeo、Hirano Katsuya、Sunagawa Kenji、Tsutsui Hiroyuki
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Cell Physiology

      巻: 312 号: 1 ページ: C29-C39

    • DOI

      10.1152/ajpcell.00090.2016

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Ferroptosis Plays a Key Role in the Development of Doxorubicin-Induced Cardiomyopathy2019

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Tadokoro1, Masataka Ikeda1, Tomomi Ide2, Soichiro Ikeda1, Kosuke Okabe1, Akihito Ishikita1, Shouji Matsushima1, Hiroyuki Tsutsui
    • 学会等名
      日本循環器学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Ferroptosis plays a key role in the progression of doxorubicin-induced cardiomyopathy2018

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Tadokoro1, Masataka Ikeda1, Tomomi Ide2, Soichiro Ikeda1, Kosuke Okabe1, Akihito Ishikita1, Shouji Matsushima1, Hiroyuki Tsutsui
    • 学会等名
      International Society for Heart Research (ISHR)日本部会 学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 心不全の性差を考える~糖尿病合併と治療の選択~2018

    • 著者名/発表者名
      井手友美
    • 学会等名
      第11回日本性差医学・医療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi