• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺障害・肺線維化における血管内皮細胞と線維芽細胞の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 17K09609
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

乾 直輝  浜松医科大学, 医学部, 教授 (80402254)

研究分担者 須田 隆文  浜松医科大学, 医学部, 教授 (30291397)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード間質性肺炎 / 肺線維症 / 線維化 / 肺線維化 / ブレオマイシン
研究成果の概要

肺線維症は肺の線維化を主体とする難治性,進行性の致死的疾患で,発症や進展機序の更なる解明が望まれている。何らかの刺激によって上皮障害が惹起され,続いて線維芽細胞が活性化して異常な組織修復として線維化が進展すると考えられている。本研究では,肺線維化形成過程における内皮細胞の機能に着目し、ブレオマイシンの経気管投与により肺線維症モデルマウスを作成した。肺血管内皮細胞では内皮障害が生じ、障害された内皮細胞は自らも線維化メディエーターを放出し、肺の線維化に関与することが示された。TGF-β1の存在下ではこれらの血管内皮機能はより低下し、線維化メディエーターの放出もより顕著となっていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肺線維化は上皮細胞の障害によって生じると考えられている。今回の研究によって、ブレオマイシンによる肺障害では、内皮細胞もダメージを受けており、この障害された肺血管内皮細胞は、内皮機能の低下していること、TGF-βなど種々の刺激への感受性が高く、血管内皮細胞が肺の線維化が進行していく一因となっている可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] CD248 and integrin alpha-8 are candidate markers for differentiating lung fibroblast subtypes2020

    • 著者名/発表者名
      Matsushima Sayomi、Aoshima Yoichiro、Akamatsu Taisuke、Enomoto Yasunori、Meguro Shiori、Kosugi Isao、Kawasaki Hideya、Fujisawa Tomoyuki、Enomoto Noriyuki、Nakamura Yutaro、Inui Naoki、Funai Kazuhito、Suda Takafumi、Iwashita Toshihide
    • 雑誌名

      BMC Pulmonary Medicine

      巻: 20 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1186/s12890-020-1054-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinical significance of serum S100 calcium-binding protein A4 in idiopathic pulmonary fibrosis.2019

    • 著者名/発表者名
      Akiyama N, Hozumi H, Isayama T, Okada J, Sugiura K, Yasui H, Suzuki Y, Kono M, Karayama M, Furuhashi K, Enomoto N, Fujisawa T, Inui N, Nakamura Y, Suda T.
    • 雑誌名

      Respirology

      巻: 0 号: 7 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1111/resp.13707

    • NAID

      120007097006

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Changes in pulmonary endothelial cell properties during bleomycin-induced pulmonary fibrosis.2018

    • 著者名/発表者名
      Kato S, Inui N*, Hakamata A, Suzuki Y, Enomoto N, Fujisawa T, Nakamura Y, Watanabe H, Suda T.
    • 雑誌名

      Respir Res.

      巻: 19 号: 1 ページ: 127-127

    • DOI

      10.1186/s12931-018-0831-y

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Clinical Utility of Serum S100 Calcium Binding Protein A4 in Idiopathic Pulmonary Fibrosis2019

    • 著者名/発表者名
      Akiyama N, Hozumi H, Yasui H, Kono M, Suzuki Y, Karayama M, Furuhashi K, Enomoto N, Fujisawa T, Inui N, Nakamura Y, Suda T
    • 学会等名
      American Thoracic Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ブレオマイシン誘発性肺線維症モデルマウスにおける肺血管内皮細胞の変化2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 慎平、乾 直輝、袴田 晃央、鈴木 勇三、榎本 紀之、藤澤 朋幸、中村 祐太郎、渡邊 裕司、須田 隆文
    • 学会等名
      日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi