• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニンテダニブが肺サーファクタント蛋白質発現へ与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 17K09619
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

大塚 満雄  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (10398323)

研究分担者 高橋 弘毅  札幌医科大学, 医学部, 教授 (60231396)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード特発性肺線維症 / SP-A / 抗線維化薬 / サーファクタント蛋白質A / ニンテダニブ / ピルフェニドン / サーファクタント蛋白質 / 内科
研究成果の概要

IPF患者において血清SP-A、SP-D、KL-6が抗線維化薬の治療効果の指標となるか明らかにする。対象患者は93例で、6か月以上治療を継続していたのは49例であり、ピルフェニドンが23例、ニンテダニブが26例であった。そのうち、悪化群が17例、安定群が32例であった。安定群では、悪化群と比較して治療開始3、6ヶ月後の血清SP-A、KL-6は有意に低下していた。またSP-AとSP-Dの変化量は%FVCと%DLCOの変化量と有意に相関していた。血清SP-Aは抗線維化薬の治療効果を反映していた。血清SP-Aは抗線維化薬の治療効果を予測する指標となる可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、間質性肺炎の血清バイオマーカーであるSP-Aが、抗線維化薬の効果予測バイオマーカーになりうることが明らかとなった。実臨床で測定可能であるので臨床応用可能である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Surfactant protein A as a biomarker of outcomes of anti-fibrotic drug therapy in patients with idiopathic pulmonary fibrosis2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Takumi、Otsuka Mitsuo、Chiba Hirofumi、Ikeda Kimiyuki、Mori Yuki、Umeda Yasuaki、Nishikiori Hirotaka、Kuronuma Koji、Takahashi Hiroki
    • 雑誌名

      BMC Pulmonary Medicine

      巻: 20 号: 1 ページ: 2727-2727

    • DOI

      10.1186/s12890-020-1060-y

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Poorer Prognosis of Idiopathic Pleuroparenchymal Fibroelastosis Compared with Idiopathic Pulmonary Fibrosis in Advanced Stage2018

    • 著者名/発表者名
      Shioya Makoto、Otsuka Mitsuo、Yamada Gen、Umeda Yasuaki、Ikeda Kimiyuki、Nishikiori Hirotaka、Kuronuma Koji、Chiba Hirofumi、Takahashi Hiroki
    • 雑誌名

      Canadian Respiratory Journal

      巻: 2018 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1155/2018/6043053

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Significance of molecular biomarkers in idiopathic pulmonary fibrosis: A mini review2018

    • 著者名/発表者名
      Chiba Hirofumi、Otsuka Mitsuo、Takahashi Hiroki
    • 雑誌名

      Respiratory Investigation

      巻: 56 号: 5 ページ: 384-391

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2018.06.001

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Response to pneumococcal vaccine in interstitial lung disease patients: Influence of systemic immunosuppressive treatment2018

    • 著者名/発表者名
      Kuronuma Koji、Honda Hiroyuki、Mikami Tessei、Saito Atsushi、Ikeda Kimiyuki、Otsuka Mitsuo、Chiba Hirofumi、Yamada Gen、Sato Toyotaka、Yokota Shin-ichi、Takahashi Hiroki
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 36 号: 33 ページ: 4968-4972

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2018.06.062

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 抗線維化薬の治療効果の指標としての血清SP-A、SP-D, KL-6の意義2019

    • 著者名/発表者名
      吉川 匠、大塚満雄、池田貴美之、錦織博貴、千葉弘文、高橋弘毅
    • 学会等名
      日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 特発性肺線維症患者におけるニンテダニブの有害事象と忍容性の後方視的検討2019

    • 著者名/発表者名
      大塚満雄、吉川 匠、池田貴美之、錦織博貴、千葉弘文、高橋弘毅
    • 学会等名
      日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Change in serum surfactant protein (SP)-A, SP-D and KL-6 predict the therapeutic effect of antifibrotic drugs in IPF2019

    • 著者名/発表者名
      113.Yoshikawa T, Otsuka M, Ikeda K, Mori Y, Umeda Y, Nishikiori H, Miyajima S, Takahashi M, Kuronuma K, Chiba H, Takahashi H
    • 学会等名
      European Respiratory Society Annual Congress: 2019 September 28-October 2: Madrid, Spain
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi