• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PD-L1の遺伝子変異および糖鎖修飾の意義とバイオマーカー開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K09638
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関北海道大学

研究代表者

秋田 弘俊  北海道大学, 大学病院, 教授 (70222528)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード非小細胞肺癌 / PD-L1タンパク質発現 / PD-L1遺伝子変異 / PD-L1遺伝子変異解析 / 内科 / ゲノム / 糖鎖
研究成果の概要

本研究では、非小細胞肺癌の新たなバイオマーカーを探索した。
非小細胞肺癌手術検体154検体を用いてPD-L1免疫組織化学染色を実施した。全解析症例検体の46.8%でH score 10%以上の発現を認めた。扁平上皮癌、喫煙者においてH scoreが高かった。
次世代シークエンス解析を実施できた129検体においてPD-L1 3’UTR miRNA seeding領域の遺伝子変異(SNP-A)を検出した。SNP-Aにおいて、腫瘍部と正常部のgenotype一致群(52/114)に比し不一致群(10/12)はPD-L1免疫染色陽性率が有意に高かった(P = 0.01)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

抗PD-1/PD-L1抗体薬の治療効果予測因子は、肺癌においてはPD-L1免疫染色であるが、同一腫瘍内の不均一性や臨床経過による変化があり、より“固定的で安定な”治療効果予測因子の開発が求められる。本研究では、PD-L1遺伝子の遺伝子変異(SNP)に着目し、新たなバイオマーカー(抗PD-1/PD-L1抗体薬の治療効果予測因子)を探索した意義は極めて大きく、今後、肺癌のみならず、肺癌以外の癌腫においても参考になるものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Clinicopathological features of programmed cell death ligand 1 (PD-L1) expression in resected non-small cell lung cancers2019

    • 著者名/発表者名
      Ohhara Y, Akita H, et al.
    • 学会等名
      American Association for Cancer Research (AACR) Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi