• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性腎臓病の進展・予後予測におけるTNFRの血中動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K09711
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

合田 朋仁  順天堂大学, 医学部, 准教授 (20365604)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード慢性腎臓病 / 糖尿病 / 炎症 / TNF受容体 / プログラヌリン / 糖尿病性腎臓病 / 肥満 / プログラニリン / 血液透析 / IgA腎症 / メガリン / 末期腎不全 / 糖尿病性腎症
研究成果の概要

維持血液透析患者の血中TNF受容体(TNFR)濃度は予後予測に有用であったが、そのリガンドであるTNFαは有用ではなかった。また、慢性腎炎(IgA腎症)患者では、ステロイド治療により血尿・蛋白尿を改善させるとともに、血中TNFR2値も低下させた。
高脂肪食負荷肥満マウスにプログラヌリン(PGRN)をノックアウトさせると腎臓組織内におけるTNFα、TNFR2など炎症性サイトカインのmRNA発現は上昇するも、それらの血中レベルは低下した。PGRNは臓器によって炎症・抗炎症と異なる作用を示す可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

末期腎不全患者において、血中TNFR濃度が高値の患者では、臨床因子とは独立して生命予後予測に有用であることを明らかにした。これまで腎機能(GFR)、蛋白尿以外に腎臓病患者の予後予測することは困難であった。本研究結果により、血中TNFRは保存期腎臓病患者の腎予後のみならず、末期腎不全患者の生命予後も予測できることを明らかにした。
以上より、慢性腎臓病患者において本マーカーを測定することにより、患者のリスクを層別化することが可能となるため、臨床的意義は高いと思われる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Association between circulating tumor necrosis factor-related biomarkers and estimated glomerular filtration rate in type 2 diabetes.2018

    • 著者名/発表者名
      Kamei N, Yamashita M, Nishizaki Y, Yanagisawa N, Nojiri S, Tanaka K, Yamashita Y, Shibata T, Murakoshi M, Suzuki Y, Gohda T
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 8 号: 1 ページ: 15302-15302

    • DOI

      10.1038/s41598-018-33590-w

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of tonsillectomy with steroid pulse therapy on circulating tumor necrosis factor receptors 1 and 2 in IgA nephropathy.2017

    • 著者名/発表者名
      Murakoshi M, Gohda T, Sonoda Y, Suzuki H, Horikoshi S, Suzuki Y
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol

      巻: 21 号: 6 ページ: 1068-1074

    • DOI

      10.1007/s10157-017-1408-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 2型糖尿病患者における血中TNF関連マーカーとeGFRの関連性2019

    • 著者名/発表者名
      山岸宏子, 合田朋仁, 越田剛生, 足立恵理, 市川沙紀, 村越真紀, 亀井望, 鈴木祐介
    • 学会等名
      日本成人病学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 腎機能正常の2型糖尿病における血中・尿中TNF受容体(TNFRs: TNFR1, TNFR2)濃度の意義2019

    • 著者名/発表者名
      作間宏子, 合田朋仁,  足立恵理,  越田剛生, 村越真紀,  鈴木祐介, 山下芳典, 久保田益亘, 亀井望
    • 学会等名
      日本糖尿病性腎症研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病性腎臓病の進展を予測する血中可溶性TNF受容体の意義2018

    • 著者名/発表者名
      合田朋仁
    • 学会等名
      日本腎臓学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2型糖尿病患者における血中TNF関連マーカー(TNFα, PGRN, TNFR1, TNFR2)と腎機能との関連2018

    • 著者名/発表者名
      亀井望, 合田朋仁
    • 学会等名
      日本糖尿病学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 末期腎不全患者における透析中の血圧変動と全死因死亡リスク2017

    • 著者名/発表者名
      合田朋仁
    • 学会等名
      日本透析医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] IgA腎症患者における扁桃摘出術+ステロイドパルス療法が血清可溶性TNF受容体濃度に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      村越真紀, 合田朋仁, 苑田祐二, 市川沙紀, 鈴木仁, 堀越哲, 鈴木祐介
    • 学会等名
      日本腎臓学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 糖尿病性腎症病期分類に基づいた腎病理診断の手引き2019

    • 著者名/発表者名
      和田隆志、飯田倫理、上杉憲子、岡田美保子、柏原直樹、忰田亮平、蒲澤秀門、桑原篤憲、桑原頌治、合田朋仁、後藤佐和子、古波蔵健太郎、齋藤亮彦、鮫島謙一、清水美保、古市賢吾、星野純一、細島康宏、三瀬広記、山内真之、湯澤由紀夫
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      東京医学社
    • ISBN
      9784885637056
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi