• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繰り返し、軽度の腎障害の集積によるCKDの発症、重症化の機序の解明と治療介入

研究課題

研究課題/領域番号 17K09714
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

土谷 健  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00246472)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードKlotho / 慢性腎臓病 / リン / 急性腎障害 / 虚血 / FGF23 / 繊維化 / CKD / AKI
研究成果の概要

慢性腎臓病(CKD)の本質的な病態は、腎尿細管機能・間質部の障害による水・電解質、代謝異常、貧血などの生体の恒常性維持の慢性的な破綻によるとされ、最近、CKDの発症・進展・重症化には、種々の程度の頻回な腎障害(AKI: acute kidney injuryを含む)が集積することにより生じるとされている。
研究者らは従来からリン制御因子で、かつ抗加齢、抗線維化などの生理活性を持つKlotho蛋白に注目し、CKDの病態生理に大きく関与するとの仮説を立ててきた。実験モデルとして、同蛋白の低発現マウスで、頻回・低侵襲の障害でCKDを発症・進展するモデルを開発し、様々な疾患増悪因子の意義を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

慢性腎臓病(CKD)の本質的な病態は、腎尿細管機能・間質部の障害による水・電解質、代謝異常、貧血などの生体の恒常性維持の慢性的な破綻が、全身的な臓器障害、特に循環・血管系の動脈硬化病変、石灰化などを引き起こし、心腎連関などと総称される、全体的な病態像を形成すると考えられている。最近、CKDの発症・進展・重症化には、種々の程度の頻回な腎障害(AKI: acute kidney injuryを含む)が集積することにより生じうることが注目されている。それは、特定の原因疾患によらず、CKDが発症もしくは増悪する可能性を示唆し、特に高齢化社会では末期腎不全・透析の患者が増加する結果となる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] High Serum Phosphate Level as a Risk Factor to Determine Renal Prognosis in Autosomal Dominant Polycystic Kidney Disease: A Retrospective Study.2020

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Kataoka H, Ushio Y, Manabe S, Watanabe S, Akihisa T, Makabe S, Yoshida R, Iwasa N, Mitobe M, Hanafusa N, Tsuchiya K, Nitta K, Mochizuki T.
    • 雑誌名

      Medicines (Basel).

      巻: 7 号: 3 ページ: 13-13

    • DOI

      10.3390/medicines7030013

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Importance of Biologically Active Vitamin D for Mineralization by Osteocytes After Parathyroidectomy for Renal Hyperparathyroidism.2019

    • 著者名/発表者名
      Yajima A, Tsuchiya K, Burr DB, Wallace JM, Damrath JD, Inaba M, Tominaga Y, Satoh S, Nakayama T, Tanizawa T, Ogawa H, Ito A, Nitta K.
    • 雑誌名

      JBMR Plus.

      巻: 3 号: 11

    • DOI

      10.1002/jbm4.10234

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Recent Advances in the Management of Vascular Calcification in Patients with End-Stage Renal Disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Nitta K, Ogawa T, Hanafusa N, Tsuchiya K.
    • 雑誌名

      Contrib Nephrol.

      巻: 198 ページ: 62-72

    • DOI

      10.1159/000496532

    • ISBN
      9783318064230, 9783318064247
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strategies for the Super-Aged Dialysis Population: Survival Benefits or Alternative Goals?2019

    • 著者名/発表者名
      Sakurai S, Hanafusa N, Nomura T, Tsuchiya K, Nitta K, Nangaku M.
    • 雑誌名

      Blood Purif.

      巻: 47 号: Suppl. 2 ページ: 95-105

    • DOI

      10.1159/000496660

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aortic Arch Calcification and Bone-Associated Molecules in Peritoneal Dialysis Patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsukada M, Miwa N, Hanafusa N, Tanaka N, Tsuchiya K, Nitta K.
    • 雑誌名

      Blood Purif

      巻: 47 号: Suppl. 2 ページ: 81-87

    • DOI

      10.1159/000496657

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fibroblast growth factor 23 is upregulated in the kidney in a chronic kidney disease rat model.2018

    • 著者名/発表者名
      Sugiura H, Matsushita A, Futaya M, Teraoka A, Akiyama KI, Usui N, Nagano N, Nitta K, Tsuchiya K.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 13 号: 3 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0191706

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Osteocytic perilacunar/canalicular turnover in hemodialysis patients with high and low serum PTH levels.2018

    • 著者名/発表者名
      Yajima A, Tsuchiya K, Burr DB, Minner DE, Condon KW, Miller CA, Satoh S, Inaba M, Nakayama T, Tanizawa T, Ito A, Nitta K.
    • 雑誌名

      Bone

      巻: 113 ページ: 68-76

    • DOI

      10.1016/j.bone.2018.05.002

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Case report: Electron microscopic evaluation of bone from a patient treated with cinacalcet hydrochloride, maxacalcitol, and alfacalcidol for hyperparathyroid bone disease with secondary hyperparathyroidism.2018

    • 著者名/発表者名
      Yajima A, Tsuchiya K, Bonewald LF, Inaba M, Tominaga Y, Tanizawa T, Ito A, Nitta K.
    • 雑誌名

      Osteoporos Int.

      巻: 29 号: 5 ページ: 1203-1209

    • DOI

      10.1007/s00198-018-4402-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association Between Risk Factors Including Bone-Derived Biomarkers and Aortic Arch Calcification in Maintenance Hemodialysis Patients.2018

    • 著者名/発表者名
      Nitta K, Hanafusa N, Okazaki M, Komatsu M, Kawaguchi H, Tsuchiya K
    • 雑誌名

      Kidney Blood Press Res

      巻: 43 号: 5 ページ: 1554-1562

    • DOI

      10.1159/000494441

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Management of Osteoporosis in Chronic Kidney Disease2017

    • 著者名/発表者名
      Nitta K, Yajima A, Tsuchiya K.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 56 号: 24 ページ: 3271-3276

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.8618-16

    • NAID

      130006250492

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fibroblast growth factor 23 and soluble Klotho in patients with autosomal dominant polycystic kidney disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Akiyama K, Mochizuki T, Kataoka H, Tsuchiya K, Nitta K.
    • 雑誌名

      Nephrology

      巻: - 号: 11 ページ: 843-858

    • DOI

      10.1111/nep.12862

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Additional damage by phosphorus loading accdlerates the progression of CKD model by the accumulation of minor kidney injury in Klotho deficit mice2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya K, Sugiura H, Hanafusa N, Tsukada M, Nitta K
    • 学会等名
      ERA-ETDA ブタペストハンガリー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MODULATION OF KLOTHO/FGF23 EXPRESSION LEVEL BY PHOSPHORUS LOADING IN THE MOUSE MODEL MIMICKING TO INTEGRATED AKI TO CKD SYNDROME2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya K, Sugiura H, Nishida M, Nitta K
    • 学会等名
      ERA EDTA
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phosphorus is an exacerbation factor in the progression of CKD model by the accumulation of small kidney injury in Klotho deficit mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya K, Sugiura H, Nishida M, Nitta K
    • 学会等名
      American Society of Nephrology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Osteocytic Perilacunar/Canalicular Turnover in Dialysis Patients with High and Low Serum PTH Levels2017

    • 著者名/発表者名
      Yajima A, Tsuchiya K, Nitta K
    • 学会等名
      American Society of Nephrology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 腎繊維化モデルにおけるfibulin-7の発現変化2017

    • 著者名/発表者名
      杉浦秀和, 常住淳, 土谷健, 新田孝作, 柳沢裕美
    • 学会等名
      日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi