• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血圧変動性増大の動物モデルの同定と病態解明および治療手段の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K09729
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

加藤 丈司  宮崎大学, フロンティア科学総合研究センター, 教授 (20274780)

研究分担者 桑迫 健二  宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 准教授 (20381098)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード血圧変動性増大 / 動物モデル / レニン・アンジオテンシン系 / 交感神経系 / 血圧変動性 / 血圧日内変動 / 交感神経活性 / ノルアドレナリン / α1受容体 / アンジオテンシンII / 心血管疾患 / 食塩負荷 / モデル動物 / 降圧ペプチド / 心血管・腎疾患 / 治療応用
研究成果の概要

血圧変動性の増大と心血管疾患の関連が指摘されていることから、本研究では、血圧変動性増大の病態生理解析と治療手段探索を目指して動物モデルの同定を試みた。その結果、アンジオテンシンII(Ang II) およびノルアドレナリン(NA)のラットへの持続投与により、血圧日内変動性の増大が生じることが明らかになり、それぞれ、AT1受容体およびα1受容体を介した作用と考えられた。レニン・アンジオテンシン系や交感神経系の持続的な活性上昇が、血圧変動性増大の原因となる可能性が示唆され、これらのラットは、変動性増大の病態生理や薬剤効果の解析に有用な動物モデルであることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

血圧測定値の変動(動揺)が増大すると、心血管疾患リスクが上昇する。しかし、血圧変動性を小さくする治療が、疾患リスクを低下させるかは明らかでなく、有効な治療方法も明確ではない。これらの課題を解決するためには、血圧変動性増大の動物モデル実験系の開発が必要と考え、本研究を実施した。その結果、2種類のモデルを開発できたので、今後、有効な治療方法を見出す研究展開が可能となった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Augmented blood pressure variability following continuous infusion of noradrenaline in rats2020

    • 著者名/発表者名
      Jiang Danfeng、Kawagoe Yukiko、Asada Yujiro、Kitamura Kazuo、Kato Johji
    • 雑誌名

      Journal of Hypertension

      巻: 38 号: 2 ページ: 314-321

    • DOI

      10.1097/hjh.0000000000002239

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血圧変動性増大の動物モデルの開発2019

    • 著者名/発表者名
      加藤丈司、姜 丹鳳
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 45 ページ: 283-284

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Adrenomedullin: Continuing to explore cardioprotection.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuruda T, Kato J, Kuwasako K, Kitamura K
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: in press ページ: 47-54

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2018.03.012

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of losartan and azelnidipine on augmentation of blood pressure variability induced by angiotensin II in rats.2017

    • 著者名/発表者名
      Jiang D, Kawagoe Y, Kuwasako K, Kitamura K, Kato J
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol

      巻: 印刷中 ページ: 91-95

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2017.04.018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Plasma levels of natriuretic peptides and year-by-year blood pressure variability: a population-based study2017

    • 著者名/発表者名
      Kato J, Kawagoe Y, Jiang D, Kuwasako K, Shimamoto S, Igarashi K, Tokashiki M, Kitamura K
    • 雑誌名

      J Hum Hypertens

      巻: 印刷中 号: 8 ページ: 525-529

    • DOI

      10.1038/jhh.2017.14

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Beta-arrestins negatively control human adrenomedullin type 1-receptor internalization.2017

    • 著者名/発表者名
      Kuwasako K, Kitamura K, Nagata S, Sekiguchi T, Jiang D, Murakami N, Hattori Y, Kato J
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 印刷中 号: 2 ページ: 438-443

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.04.083

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Luqin-like RYamide peptides regulate food-evoked responses in C. elegans2017

    • 著者名/発表者名
      Ohno H, Yoshida M, Sato T, Kato J, Miyazato M, Kojima M, Ida T, Iino Y
    • 雑誌名

      Elife

      巻: 6. pii ページ: 1-23

    • DOI

      10.7554/elife.28877

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 長期的ノルアドレナリン持続投与は血圧日内変動を増大させる2019

    • 著者名/発表者名
      姜 丹鳳、川越由紀子、北村和雄、加藤丈司
    • 学会等名
      第23回日本心血管内分泌代謝学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 血圧変動性増大の動物モデル作成による病態生理学および薬理学的解析2019

    • 著者名/発表者名
      姜 丹鳳、加藤丈司
    • 学会等名
      第42回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ノルアドレナリン(NA)持続投与による血圧変動性増大2019

    • 著者名/発表者名
      姜 丹鳳、川越由紀子、北村和雄、加藤丈司
    • 学会等名
      第42回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アドレノメデュリン(AM)とAM誘導体の新規降圧薬としての可能性2019

    • 著者名/発表者名
      北村和雄、永田さやか、北 俊弘、加藤丈司
    • 学会等名
      第42回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 降圧系生理活性ペプチドの臨床的意義:地域住民健診から得られた知見2019

    • 著者名/発表者名
      加藤丈司
    • 学会等名
      第55回日本循環器病予防学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アンジオテンシンII(Ang II)持続投与による血圧変動性増大に対する長時間作用型ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬(CCB)と利尿薬の効果の比較2018

    • 著者名/発表者名
      姜丹鳳、川越由紀子、桑迫健二、北村和雄、加藤丈司
    • 学会等名
      第22回日本心血管内分泌代謝学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 血圧変動性増大に対する長時間作用型ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬と利尿薬の効果の比較:ラットモデルによる検討2018

    • 著者名/発表者名
      姜丹鳳、川越由紀子、桑迫健二、北村和雄、加藤丈司
    • 学会等名
      第41回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 新たな心血管危険因子・血圧変動性増大の治療薬探索のための動物モデルの開発2018

    • 著者名/発表者名
      加藤丈司
    • 学会等名
      LIP横浜オープンイノベーションカンファレンスⅡ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 血圧変動性増大に対する降圧薬の効果の比較:動物モデルを用いた解析2018

    • 著者名/発表者名
      姜丹鳳、加藤丈司
    • 学会等名
      第30回血圧管理研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 血中ナトリウム利尿ペプチド(ANP、BNP)レベルと長期血圧変動性の関連2017

    • 著者名/発表者名
      加藤丈司、川越由紀子、姜丹鳳、桑迫健二、渡嘉敷真理子、北村和雄
    • 学会等名
      第21回日本心血管内分泌代謝学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 血圧変動性増大の動物モデルと病態薬理学的解析2017

    • 著者名/発表者名
      姜丹鳳、渡嘉敷真理子、川越由紀子、桑迫健二、北村和雄、加藤丈司
    • 学会等名
      第53回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] G 蛋白共役型受容体(GPCR)を制御するシグナル分子、GPCR キナーゼとβ-アレスチンの1型アドレノメデュリン(AM)受容体の細胞内輸送機構における新規作用2017

    • 著者名/発表者名
      桑迫健二、北村和雄、永田さやか、姜 丹鳳、加藤丈司
    • 学会等名
      第40回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地元自治体健診における過去24年間の高血圧および心血管危険因子コントロール状況と高血圧対策の今後の課題2017

    • 著者名/発表者名
      加藤丈司、姜丹鳳、桑迫健二、渡嘉敷真理子、北村和雄
    • 学会等名
      第40回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地元自治体における24年間の健診結果の解析と今後の課題2017

    • 著者名/発表者名
      加藤丈司、桑迫健二、北村和雄
    • 学会等名
      第6回臨床高血圧フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/peptides/katou/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 宮崎大学フロンティア科学実験総合センター生理活性物質探索病態解析ホームページ

    • URL

      http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/peptides/katou/jp/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 血圧変動増大の治療薬探索のための動物モデル2019

    • 発明者名
      加藤丈司、姜 丹鳳
    • 権利者名
      加藤丈司、姜 丹鳳
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-077536
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 血圧変動性モデル動物およびその製造方法、並びにこれを用いた血圧変動性に対する予防および/または治療剤のスクリーニング方法2018

    • 発明者名
      加藤丈司、姜丹鳳
    • 権利者名
      加藤丈司、姜丹鳳
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-079047
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi