• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

孤発性筋萎縮性側索硬化症治療薬としての分子標的薬RNAアプタマーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K09747
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関東京大学

研究代表者

赤松 恵  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (00753675)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードALS治療薬 / RNAアプタマー / ALSモデル / カルシウム透過性 / 運動ニューロン / ADAR2 / ALSモデルマウス / 孤発性筋萎縮性側索硬化症 / 分子標的治療薬 / アプタマー / 運動ニューロン死 / AMPA受容体
研究成果の概要

孤発性筋萎縮性側索硬化症(ALS)では、AMPA受容体のサブユニットGluA2のQ/R編集部位が未編集なために生じるCaイオン透過性によって神経細胞内のCaイオン濃度が上昇することで神経変性や細胞死の原因となると考えられている。従って過剰なCaイオンの細胞への流入を抑えることが孤発性ALSの治療戦略となる。本研究では、AMPA受容体を選択的に阻害する分子標的薬RNAアプタマーをALSモデルマウス(AR2)に投与し、その効果と安全性を検討した。結果、運動機能の改善、TDP-43病理の改善、運動神経細胞死の抑制が確認され、RNAアプタマーのALS治療薬としての可能性を示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、現在までに有効な治療方法がなく、効果的で安全な治療法が早期に期待される神経変性疾患である。近年では神経保護的な薬剤や核酸医薬などの遺伝子治療なども多く検討されている。本研究では未編集型AMPA受容体における異常なカルシウムイオン流入による神経細胞死を抑制することに着目している。RNAアプタマーはAMPA受容体のサブユニット特異性が高いことより、他のAMPA受容体阻害薬に比べて、副作用として生じる鎮静効果も少ないことから安全性も高いと思われる。またALS以外にもてんかんや一部の認知症などにも応用が可能な治療法であることから、社会的意義は高いものと考えている。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] ニューヨーク州立大学オールバニー校(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Testing of the therapeutic efficacy and safety of AMPA receptor RNA aptamers in an ALS mouse model2022

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu Megumi、Yamashita Takenari、Teramoto Sayaka、Huang Zhen、Lynch Janet、Toda Tatsushi、Niu Li、Kwak Shin
    • 雑誌名

      Life Science Alliance

      巻: 5 号: 4 ページ: e202101193-e202101193

    • DOI

      10.26508/lsa.202101193

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Altered intracellular milieu of ADAR2-deficient motor neurons in amyotrophic lateral sclerosis2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T, Akamatsu M, Kwak S
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 8(2)-60 号: 2 ページ: 60-60

    • DOI

      10.3390/genes8020060

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Calpain-dependent disruption of nucleo-cytoplasmic transport in ALS motor neurons.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T, Aizawa H, Teramoto S, Akamatsu M, Kwak S
    • 雑誌名

      Sci Reports

      巻: 7-39994 号: 1

    • DOI

      10.1038/srep39994

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 孤発性ALSの病態と治療ーAMPA受容体阻害薬による筋萎縮性側索硬化症治療の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      赤松 恵、山下 雄也、郭 伸
    • 雑誌名

      神経治療学

      巻: 34-2 ページ: 86-94

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] An AMPA receptor subunit-specific RNA aptamer rescued ALS phenotype in AR2 mice2019

    • 著者名/発表者名
      Megumi Akamatsu, Takenari Yamashita, Sayaka Teramoto, Zhen Huang, Tatsushi Toda, Li Niu, Shin Kwak
    • 学会等名
      The 42th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] RNA aptamer as a potential drug candidate for ALS - rescue of clinicopathologic ALS phenotype in model mice2018

    • 著者名/発表者名
      Megumi Akamatsu, Takenari Yamashita, Sayaka Teramoto, Zhen Huang, Li Niu, Shin Kwak
    • 学会等名
      5th RNA Metabolism in Neurological Disease Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Target therapy for ALS with RNA aptamers - rescue of ALS phenotype resulting from loss of motor neurons with TDP-43 pathology in ALS model mice2018

    • 著者名/発表者名
      Megumi Akamatsu, Takenari Yamashita, Sayaka Teramoto, Zhen Huang, Li Niu, Shin Kwak
    • 学会等名
      Society for Neuroscience, Neuroscience 2018, annual meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AMPA receptor-specific RNA aptamers rescued ALS phenotype in conditional ADAR2 knockout mice2018

    • 著者名/発表者名
      Megumi Akamatsu, Takenari Yamashita, Sayaka Teramoto, Zhen Huang, Li Niu, Shin Kwak
    • 学会等名
      29th International Symposium on ALS/MND
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi