• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TDP-43選択的スプライシングによる ALS病態機序とバイオマーカー利用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K09750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

石原 智彦  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (70612232)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / 選択的スプライシング / バイオマーカー / ALS / TDP-43 / alternative splicing / biomarker
研究成果の概要

我々は筋萎縮性側索硬化症(ALS)の病態機序解明を目的とし、TDP-43 mRNA 選択的スプライシング(AS:alternative splicing)解析を行った。TDP-43はALSの主要な封入体構成蛋白質であり、本症のkey molecule である。我々はALS症例由来神経組織で特異なTDP-43 mRNA ASパターンを見出した。さらに同AS由来の蛋白質は易凝集性を有し、ALSにおける封入体形成に関与していることが示唆された。同ASパターンはALSの非障害部位である小脳でも認められたが、血液細胞由来mRNAでは対照群との差異を認めず、バイオマーカーとしての確立には至らなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ALSの治療が困難な理由として、その病態機序が不明なこと、早期診断が困難なこと、がんにおける腫瘍マーカーのようなバイオマーカーが確立していないことがあげられる。本研究で解析した、TDP-43 mRNA の特異な選択的スプライシングパターンは、ALSの病態機序解明やバイオマーカーの確立に寄与する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] 増大特集 ALS2019 TDP-43封入体から解くALSの分子病態2019

    • 著者名/発表者名
      坪口 晋太朗、石原 智彦、須貝 章弘、横関 明男、小野寺 理
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE

      巻: 71 号: 11 ページ: 1183-1189

    • DOI

      10.11477/mf.1416201428

    • ISSN
      1344-8129, 1881-6096
    • 年月日
      2019-11-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-genetically modified models exhibit TARDBP mRNA increase due to perturbed TDP-43 autoregulation2019

    • 著者名/発表者名
      Sugai Akihiro、Kato Taisuke、Koyama Akihide、Koike Yuka、Konno Takuya、Ishihara Tomohiko、Onodera Osamu
    • 雑誌名

      Neurobiology of Disease

      巻: 130 ページ: 104534-104534

    • DOI

      10.1016/j.nbd.2019.104534

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Japanese early-stage trial of high-dose methylcobalamin for amyotrophic lateral sclerosis (JETALS): Protocol for a randomized controlled trial2018

    • 著者名/発表者名
      Oki Ryosuke、Izumi Yuishin、Nodera Hiroyuki、Ishihara Tomohiko,Kaji Ryuji、JETALS et al.
    • 雑誌名

      JMIR Research Protocols

      巻: 7 号: 12 ページ: e12046-e12046

    • DOI

      10.2196/12046

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Robustness and Vulnerability of the Autoregulatory System That Maintains Nuclear TDP-43 Levels: A Trade-off Hypothesis for ALS Pathology Based on in Silico Data2018

    • 著者名/発表者名
      Sugai Akihiro、Kato Taisuke、Koyama Akihide、Koike Yuka、Kasahara Sou、Konno Takuya、Ishihara Tomohiko、Onodera Osamu
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 12 ページ: 0-0

    • DOI

      10.3389/fnins.2018.00028

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Exome analysis in 54 autopsied Japanese sporadic ALS patients.2019

    • 著者名/発表者名
      石原 智彦
    • 学会等名
      29th International Symposium on ALS/MND
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The SMN2 gene copy number states can affect the onset risk and survival time in Japanese ALS.2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Ishihara
    • 学会等名
      PACTALS 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Efficacy evaluation of nusinersen in an adult spinal muscular atrophy case using peripheral blood mRNA.2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Ishihara
    • 学会等名
      29th international symposium on ALS/MND,
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The SMN2 gene copy number states can affect the onset risk and survival time in Japanese ALS.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishihara T
    • 学会等名
      XXⅢ World Congress of Neurology.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The SMN2 gene copy number states can affect the onset risk and survival time in Japanese ALS.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishihara T
    • 学会等名
      28th international symposium on ALS/MND,
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi