• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテオーム解析による慢性炎症性脱髄性多発神経炎の新規エピトープの同定と病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K09774
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関千葉大学

研究代表者

別府 美奈子  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (70623669)

研究分担者 田中 知明  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (50447299)
森 雅裕  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (70345023)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード慢性炎症性脱髄性多発神経炎 / プロテオーム / 脳・神経
研究実績の概要

慢性炎症性脱髄性多発神経炎(Chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy:CIDP)は自己免疫機序により末梢神経に脱髄を生じる疾患であり、慢性に進行する対称性の四肢の筋力低下と感覚障害を主徴とする。CIDPの病態には液性免疫が関与することが推定されており、これまで自己免疫の標的分子に着目した研究が行われてきたが、自己抗体は見つかっていない。CIDPは臨床病型によりtypical CIDP とmultifocal acquired demyelinating sensory and motor neuropathy(MADSAM) を含むatypical CIDPに分類され、病型毎に病態が異なると考えられている。そこで、われわれはprotein active array systemを用いて約1433種類の蛋白質からCIDPの患者血清IgG中の自己抗体の網羅的探索を行った。Typical CIDPで少なくとも1症例以上で陽性であった抗原について、バイオインフォマティクスのデータベースを用いて、その機能を調べると、Biological processとして細胞表面やG蛋白質関連の受容体が多く見られた。Molecular functionとしてペプチド結合や脂質結合が多く見られ、陽性となっている分子の約半分が受容体分子であり、一定の傾向があることがわかった。さらに、正常対照に較べてtypical CIDPの複数症例で高値を示す蛋白質が3種類みつかった。これについてELISAを行ったところ、そのうちの一つの蛋白質に対する自己抗体が、CIDPと疾患対照群を比べて、CIDPで優位に高値であった。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A study supporting possible expression of inward-rectifying potassium channel 2.1 channels in peripheral nerve in a patient with Andersen-Tawil syndrome.2019

    • 著者名/発表者名
      Shibuya K, Tsuneyama A, Beppu M, Misawa S, Sekiguchi Y, Amino H, Suzuki YI, Suichi T, Nakamura K, Kuwabara S
    • 雑誌名

      Muscle and Nerve

      巻: 59 号: 4 ページ: 133-137

    • DOI

      10.1002/mus.26430

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposal of new clinical diagnostic criteria for POEMS syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Suichi Tomoki、Misawa Sonoko、Sato Yasunori、Beppu Minako、Sakaida Emiko、Sekiguchi Yukari、Shibuya Kazumoto、Watanabe Keisuke、Amino Hiroshi、Kuwabara Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Neurology, Neurosurgery & Psychiatry

      巻: 90 号: 2 ページ: 133-137

    • DOI

      10.1136/jnnp-2018-318514

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Protein active array systemにより見出された慢性炎症性脱髄性多発神経炎患者血清中の新規自己抗体2017

    • 著者名/発表者名
      千種誠史 別府美奈子 森雅裕 三澤園子 西村基 佐藤守 松下一之 野村文夫 田中知明 桑原聡
    • 学会等名
      第24回日本神経免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi