• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経系自己免疫疾患におけるマクロファージの動態と生物学的意義の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K09776
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

河内 泉  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40432083)

研究分担者 豊島 靖子  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (20334675)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード視神経脊髄炎 / 多発性硬化症 / アストロサイト / 自然免疫 / マクロファージ
研究成果の概要

視神経脊髄炎 (NMO) は「アクアポリン4 (AQP4) 抗体による自己免疫」と, その結果起こる「グリア変性・神経変性」を特徴とする中枢神経系自己免疫疾患である. NMOの早期病変には, 顆粒球, インターロイキン17産生T細胞, 組織在住自然リンパ球, マクロファージが浸潤することで, 血液脳関門を破壊し, その結果, AQP4抗体と補体が中枢神経を傷害する可能性を見出した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

視神経脊髄炎はアクアポリン4自己抗体と補体が関連する中枢神経系自己免疫疾患であり, 本邦に多い指定難病の一つである. 早期病変にTH17/TC17をはじめとした新たな炎症向性リンパ球・顆粒球と炎症向性マクロファージ・ミクログリアを新たに見出した. 同細胞を抑制する分子標的治療の開発に向けた病態基盤の一部を確立したという点で意義があると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Neuropathological features of “non‐motor” symptoms in multiple sclerosis and neuromyelitis optica2019

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kawachi
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Neuroimmunology

      巻: 10 号: 3 ページ: 161-168

    • DOI

      10.1111/cen3.12533

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 増大特集 Antibody Update 2018 傍腫瘍性神経症候群と自己抗体2018

    • 著者名/発表者名
      河内 泉
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE

      巻: 70 号: 4 ページ: 329-339

    • DOI

      10.11477/mf.1416201006

    • ISSN
      1344-8129, 1881-6096
    • 年月日
      2018-04-01
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多発性硬化症に自己抗体の関与はあるか2018

    • 著者名/発表者名
      河内泉
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 36 ページ: 1286-1290

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Characteristic features of longitudinal cognitive function in a Japanese cohort of MS2019

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kawachi, Takahiro Wakasugi, Etsuji Saji, Fumihiro Yanagimura, Kaori Yanagawa, and Osamu Onodera
    • 学会等名
      8th Annual Meeting of the International MS Cognition Society (IMSCOGS)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of inflammatory axis of CNS lesions in neuromyelitis optica spectrum disorders2019

    • 著者名/発表者名
      Yanagimura F., Saji E., Wakasugi T., Hokari M., Toyoshima Y., Nakajima T., Takahashi H., Kakita A., Nishizawa M., Onodera O., Kawachi I.
    • 学会等名
      The 35th Congress of the European Committee for Treatment and Research in Multiple Sclerosis (ECTRIMS)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経学と免疫学のクロストークから読み解く神経疾患 - 多発性硬化症から認知症まで2019

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kawachi
    • 学会等名
      NEUARO 2019, 第42回日本神経科学大会, 第62回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cross-interaction of neuro-immune axis in multiple sclerosis2018

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kawachi
    • 学会等名
      日本神経学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ouble inversion recovery imaging MRI: A good tool to identify optic neuritis lesions in multiple sclerosis and neuromyelitis optica2018

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kawachi, Etsuji Saji, Mariko Hokari, Akiko Yokoseki, Takahiro Wakasugi, Fumihiro Yanagimura, and Osamu Onodera
    • 学会等名
      The 70th. Annual meeting of the American Academy of Neurology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Up-to-date pathology in NMO2018

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kawachi
    • 学会等名
      19th International Congress of Neuropathology (ICN2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Radiological, immunological, and pathological analysis of ependymal cells in neuromyelitis spectrum disorders2018

    • 著者名/発表者名
      Fumihiro Yanagimura, Etsuji Saji, Takahiro Wakasugi, Yasuko Toyoshima, Akiyoshi Kakita, Hitoshi Takahashi, Osamu Onodera, Izumi Kawachi
    • 学会等名
      19th International Congress of Neuropathology (ICN2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamics of tissue regulatory T cells in Neuromyelitis optica spectrum disorders lesions2017

    • 著者名/発表者名
      Fumihiro Yanagimura, Etsuji Saji, Takahiro Wakasugi, Mariko Hokari, Yasuko Toyoshima, Akiyoshi Kakita, Hitoshi Takahashi, Masatoyo Nishizawa, Osamu Onodera, Izumi Kawachi
    • 学会等名
      The 33nd Congress of The European Committee for Treatment and Research in Multiple Sclerosis
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Double inversion recovery MRI in the evaluation of the anterior visual pathway in patients with multiple sclerosis and neuromyelitis optica spectrum disorders2017

    • 著者名/発表者名
      Etsuji Saji, Mariko Hokari, Akiko Yokoseki, Takahiro Wakasugi, Fumihiro Yanagimura, Kaori Yanagawa, Masatoyo Nishizawa, Osamu Onodera, and Izumi Kawachi
    • 学会等名
      The 33nd Congress of The European Committee for Treatment and Research in Multiple Sclerosis
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Current topics of myelin biology and beyond: Up-to-date knowledge on pathomechanism of MS and related disorders2017

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kawachi, Masatoyo Nishizawa, Osamu Onodera
    • 学会等名
      第60回神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi