• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AAA ATPase、VCPを標的とした新規肥満症治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K09844
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関自治医科大学

研究代表者

海老原 健  自治医科大学, 医学部, 准教授 (70362514)

研究分担者 海老原 千尋  自治医科大学, 医学部, 客員研究員 (90790915)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード肥満 / レプチン / レプチン抵抗性 / 小胞体ストレス / ATP / ケトン体 / 視床下部 / 内科
研究成果の概要

視床下部の小胞体(ER)ストレスがレプチン抵抗性の病因として報告されている。ERストレス下ではERストレス応答が促進され、大量のATPが必要となる。ケトン体は中枢神経系のATP濃度を上昇させる。そこで、1,3-ブタンジオール(BD)を用いて血中ケトン体および視床下部ATP濃度を上昇させた時の体重や摂食量、視床下部におけるERストレスやレプチン感受性を高脂肪食負荷マウスやob/obマウスを用いて検討した。その結果、血中ケトン体および視床下部ATP濃度を上昇させる1,3-BDは視床下部におけるERストレスおよびレプチン抵抗性を抑制することにより体重および摂食量を減少させることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

VCPのATPase活性阻害薬は小胞体(ER)ストレス時のATP 不足を抑制し、ERストレスの軽減とレプチン感受性などの細胞機能維持に寄与するものと考えられる。この仮説を立証し、臨床応用に結びつけるために、1,3-ブタンジオール(BD)を用いて血中ケトン体および視床下部ATP濃度を上昇させた時の体重や摂食量、視床下部におけるERストレスやレプチン感受性をマウスで検討した。これまでに、視床下部におけるERストレスとレプチン抵抗性に対するケトン体の効果に関する報告はない。本研究によりケトン体あるいは視床下部ATPを標的とした新しい肥満治療法の開発と臨床応用が実現する可能性は高い。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] The hepatokine FGF21 is crucial for peroxisome proliferator-activated receptor-α agonist-induced amelioration of metabolic disorders in obese mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Goto T, Hirata M, Aoki Y, Iwase M, Takahashi H, Kim M, Li Y, Jheng HF, Nomura W, Takahashi N, Kim CS, Yu R, Seno S, Matsuda H, Aizawa-Abe M, Ebihara K, Itoh N, Kawada T
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 292 ページ: 9175-9190

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 視床下部ATPを標的としたレプチン抵抗性改善薬の開発2019

    • 著者名/発表者名
      礒田雅代、海老原健、海老原千尋、村上明子、武井暁一、武井祥子、高橋学、永島秀一、石橋俊
    • 学会等名
      日本内分泌学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Hypothalamic ATP has a crucial role in the pathogenesis of leptin resistance: a potential mechanism for the amelioration of leptin resistance by celastrol and withaferin A2019

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Ebihara, Ken Ebihara, Masayo Isoda, Akiko Murakami, Daisuke Yamamuro, Manabu Takahashi, Shuichi Nagashima, Shun Ishibashi
    • 学会等名
      北米内分泌学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hypothalamic ATP up-regulation is the mechanism for the amelioration of leptin resistance by celastrol and withaferin A2017

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Ebihara, Ken Ebihara, Masayo Isoda, Akiko Murakami, Daisuke Yamamuro, Manabu Takahashi, Shuichi Nagashima, Shun Ishibashi
    • 学会等名
      53rd Annual Meeting of the European Association for the Study of Diabetes
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi