• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈硬化ハイリスク高中性脂肪血症のin vivo分子機構解明と新規治療標的創出

研究課題

研究課題/領域番号 17K09858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関東京大学

研究代表者

岡崎 啓明  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80610211)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード動脈硬化 / 脂質異常症 / 高トリグリセライド血症 / 治療法開発 / 分子機構 / 遺伝子-環境連関 / 動脈硬化症 / 分子機序
研究成果の概要

高中性脂肪(TG)血症は動脈硬化のリスクであるが有効な治療法に乏しい。高TG血症は遺伝要因に環境要因が加わって発症・増悪するが、その分子機序は完全に明らかでなく、本研究課題ではその解明からの新規治療標的創出を目的とした。動脈硬化惹起性高TG血症の原因遺伝子apoA5に着目し、apoA5欠損マウスを用いることにより、1)環境要因(加齢、高炭水化物食など)により増悪する高TG血症のモデルマウスを確立、2)その分子機序を解明した。特に、これらの環境要因は、転写因子SREBP-1cを介して大型VLDLを産生することにより、高TG血症を惹起することを明らかにした。新規治療薬開発に道を開く知見が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

最近の遺伝疫学的研究などから、高中性脂肪(TG)血症は高LDL-コレステロール血症に次ぐ大きな動脈硬化リスクであることが示唆されているが、未だ有効な治療法に乏しい。高TG血症の発症・増悪の分子メカニズムや治療標的が同定されれば、動脈硬化症の新たな治療法開発に道を開く。本研究では、動脈硬化惹起性高TG血症のモデルマウスを世界に先駆けて確立した。さらにこの独自の動物モデルを用いて、環境要因が高TG血症を増悪させる分子メカニズムを解明した。これらの成果は、高TG血症と動脈硬化の新たな創薬の基盤となる。糖尿病を始め、高TG血症が動脈硬化リスクとなる多くの患者に役立つ新たな治療薬の開発が期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 10件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] UT Southwestern Medical Center(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] UT Southwestern Medical Center(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コレステロールとトリグリセリド 遺伝子からの新知見2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎啓明
    • 雑誌名

      New Diet Therapy

      巻: 35 ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 急性膵炎とトリグリセライド2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎啓明
    • 雑誌名

      臨床栄養

      巻: 135 ページ: 61-67

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] LDL受容体パスウェイ2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎啓明
    • 雑誌名

      カレントテラピー

      巻: 37 ページ: 1007-1007

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 高TG血症・レムナント2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎啓明
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: 148

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] アポリポ蛋白C-IIとアポリポ蛋白A-V2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎啓明
    • 雑誌名

      臨床病理

      巻: 67 ページ: 1138-1148

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Critical Role of SREBP-1c Large-VLDL Pathway in Environment-Induced Hypertriglyceridemia of Apo AV Deficiency2019

    • 著者名/発表者名
      Takanashi M, Kimura T, Li C, Tanaka M, Matsuhashi A, Yoshida H, Noda A, Xu P, Takase S, Okazaki S, Iizuka Y, Kumagai H, Ikeda Y, Gotoda T, Takahashi M, Yagyu H, Ishibashi S, Yamauchi T, Kadowaki T, Liang G, Okazaki H.
    • 雑誌名

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology

      巻: 39 号: 3 ページ: 373-386

    • DOI

      10.1161/atvbaha.118.311931

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 高中性脂肪血症 成因、診断、治療2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明
    • 雑誌名

      Medical Practice

      巻: 36 ページ: 55-63

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高中性脂肪血症の遺伝子-環境連関 apoA-V欠損症からの新知見2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 268 ページ: 403-408

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 原発性高カイロミクロン血症の過去・現在・未来2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明
    • 雑誌名

      The Lipid

      巻: 30 ページ: 58-70

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高トリグリセリド血症 動脈硬化ハイリスク遺伝子と新たな制御手段への期待2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎啓明
    • 雑誌名

      東京都医師会雑誌

      巻: 71 ページ: 293-298

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高TG血症に遭遇した時、何をすべきか? 原発性高カイロミクロン血症など2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎啓明
    • 学会等名
      第51回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 妊娠時高中性脂肪血症の分子機構のin vivo探索2019

    • 著者名/発表者名
      田中督記、高梨幹生、木村武史、李騁騁、石せいせん、野田明里、高瀬暁、岡崎佐智子、飯塚陽子、門脇孝、山内敏正、岡崎啓明
    • 学会等名
      第51回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 環境と遺伝子~高TG血症はなぜ増悪するのか?2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎啓明
    • 学会等名
      第62回日本脂質生化学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Critical Role of SREBP-1c Large-VLDL Pathway in Environment-induced Hypertriglyceridemia of apoA-V Deficiency2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Okazaki
    • 学会等名
      Vascular Discovery: from Genes to Medicine Scientific Sessions 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] apoA-V欠損マウスを用いたインスリン欠乏時の重度高中性脂肪血症のメカニズム解明2019

    • 著者名/発表者名
      田中督記、高梨幹生、李騁騁、木村武史、石せいせん、高瀬暁、岡崎佐智子、飯塚陽子、門脇孝、山内敏正、岡崎啓明
    • 学会等名
      第52回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 原発性高カイロミクロン血症の治療標的2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎啓明
    • 学会等名
      第52回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中性脂肪と動脈硬化~分子遺伝学から考える~2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎啓明
    • 学会等名
      第52回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 難治性高トリグリセリド血症の発症機序 SREBP-1c-大型VLDL経路の重要な役割2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明, 高梨 幹生, 木村 武史, 李 騁騁, 田中 督記, 徐 鵬飛, 高瀬 暁, 岡崎 佐智子, 飯塚 陽子, 門脇 孝, Liang Guosheng
    • 学会等名
      第55回日本臨床分子医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 脂質異常症治療の課題 TG2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高中性脂肪血症の遺伝子-環境連関 apoA5欠損症からの新知見2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明
    • 学会等名
      第50回日本動脈硬化学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂質コントロール 診断と治療の未解決課題に挑む2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明
    • 学会等名
      第50回日本動脈硬化学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コレステロールとトリグリセリド 遺伝子からの新知見2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明
    • 学会等名
      第40回日本臨床栄養学会総会・第39回日本臨床栄養協会総会・第16回大連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高カイロミクロン血症の病因と病態2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明
    • 学会等名
      第32回日本小児脂質研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 東京大学医学部 糖尿病・代謝内科 第2・11研究室ホームページ

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/~lipid/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi