• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人T細胞白血病におけるFOXP3発現機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K09925
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関京都大学

研究代表者

菱澤 方勝  京都大学, 医学研究科, 助教 (90444455)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード成人T細胞白血病 / FOXP3 / 制御性T細胞 / CD58 / 免疫不全 / Foxp3 / 血液内科学
研究成果の概要

FOXP3は、成人T 細胞白血病 (adult T-cell leukemia: ATL)の多くで 発現するが、その発現する機序は未解明である。ATLの一部では、TSDR脱メチル化がFOXP3の発現と関連していた。TSLC-1の発現に基づく表面抗原の解析により、CD3+CD4+TSLC-1+CD7-の細胞の多くがHTLV-1感染細胞であり、かつFOX3やCCR4などTregに一致する表現型を有していた。一方、免疫逃避に関わる治療標的としてCD58に着目し解析をした。CD58発現は、EZH2阻害薬で発現が回復しTやNK細胞のIFN-γ産生が促進されることが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

FOXP3やCD58といった免疫逃避機構に関わる分子の発現や抑制が、epigeneticな機序でされており、ATLにおける免疫不全や発症に関わる可能性があり、さらに、今後治療標的としても候補となりうる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] EZH2 inhibitors restore epigenetically silenced CD58 expression in B cell lymphomas2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Otsuka, Momoko Nishikori, Hiroshi Arima, Kiyotaka Izumi, Toshio Kitawaki, Masakatsu Hishizawa Akifumi Takaori-Kondo
    • 雑誌名

      Molecular Immunology

      巻: 119 ページ: 35-45

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2020.01.006

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi