• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの受動喫煙防止対策に資するPM2.5濃度とタバコ煙に関するコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K10059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関群馬パース大学

研究代表者

井埜 利博  群馬パース大学, 附属研究所, 研究員 (60138261)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード受動喫煙 / 三次喫煙 / 尿中コチニン(UC) / PM2.5濃度 / 非侵襲的推測 / PM2.5 / 尿中コチニン / 高感度ELISA / 加熱式タバコ / PM2.5 / コチニン / ELISA / 受動喫煙健診 / PM2.5 / 小児 / 発がん物質
研究実績の概要

入院時計測において、尿中コチニン値は23例中3例が計測可能であり、平均尿中コチニン濃度は1.8ng/mLであった。また、クレアチニン補正値は2.7ng/mg・Creであった。入院翌日に機器設置、翌々日早朝尿を採取したが、保護者いずれかの付き添いを要することから、保護者からの受動喫煙・三次喫煙による結果と推察された。
一方、自宅での計測において、尿中コチニン値は8例中2例が計測可能であり、平均尿中コチニン濃度は2.2ng/mL、クレアチニン補正値は1.8ng/mg・Creであった。このうち1例は両親とも非喫煙者であったが、自宅で居酒屋を経営しており、店舗内は喫煙可能であったこと、また、営業中も被験者が自由に自宅と店舗を行き来する状況であったことから、受動喫煙が容易に成立する環境であった。また、もう1例は室内で加熱式タバコを1日6本喫煙した例であったが、喫煙後のPM2.5は最大35カウント/分であり、0カウントに戻るまで約3時間を要した。
少数例ではあるが、生活環境下のPM2.5粒子数計測により、児童の受動喫煙曝露の簡易的な推察は可能であり、非侵襲的な計測は簡便な受動喫煙曝露モニタリングに有用であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

昨年1年間は具体的な進捗に乏しい結果となった。
これは昨年までにも報告したとおり喫煙環境の急激な変化(①非喫煙者増加②加熱式タバコ利用者増加(熊谷市における受動喫煙検診において、加熱式タバコを使用する監護者割合が経年増加傾向続く))の加速度的変化があり、また、コロナ禍後の生活様式変容により本研究の症例集積に必須である喫煙者家庭における児童の尿中コチニン採取と室内PM2.5濃度持続計測のための居宅訪問許可を得にくくなっている現状がある。
クリニックに入院する乳幼児・小児の割合は乳幼児が多く、退院後の症例フォローにあたり自宅での尿検体採取は監護者がウロバッグの装着に不慣れで検体採取に問題を抱えることが報告されている。
総合して尿中コチニン値が検出限界以下の症例が多数であること、尿検体採取数が伸びないことは研究当初から解消しない問題である。この状況はCOVID-19の5類感染症への移行により今後少しずつ解消されると推察されるが、居宅における検査器具設置を行うことへの抵抗感が根強く残る。昨年度に報告した尿中コチニン計測に関する試薬調達の問題(計測継続の透明感)はコスミックコーポレーションからの連絡により新たな試薬による分析方法の検討と現方式との相関照合から研究継続にさほど大きな影響は与えないものと考えている。今後も分析機関スムーズな検査環境維持のため調整を図る。

今後の研究の推進方策

COVID-19が社会生活に共存する中、対象患児と監護者に対し本研究への理解をより丹念に進め、次年度前半を目処に必要症例数確保に向け行動するとともに、集積可能な症例をもとに多角的な分析を進める。
研究計画策定当初と比べ喫煙環境が大幅に変わりPM2.5が低濃度になること、また、室内におけるPM2.5濃度計測と児童の尿中コチニン濃度がリニアに相関しにくい方向性が見えてきたことは確かだが、研究の限界点を踏まえつつ今後の受動喫煙曝露に関する研究に役立つ基礎資料となるよう検討を重ねたい。

報告書

(7件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Changes in oxidative stress levels during two weeks of smoking cessation treatment and their association with nutritional characteristics in Japanese smokers2019

    • 著者名/発表者名
      SHINO OBA,YOHEI INABA,TOMOYUKI SHIBUYA,TOSHIHIRO INO, et al
    • 雑誌名

      EXPERIMENTAL AND THERAPEUTIC MEDICINE

      巻: 17 ページ: 2757-2764

    • DOI

      10.3892/etm.2019.7252

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 妊婦の喫煙2018

    • 著者名/発表者名
      長田まり絵、黒沢和夫、井埜利博
    • 雑誌名

      小児科

      巻: 59 ページ: 1879-1889

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2019年ラグビーワールドカップ開催地での飲食店完全禁煙化戦略2017

    • 著者名/発表者名
      井埜利博、黒沢和夫
    • 雑誌名

      日本小児禁煙研究会雑誌

      巻: 7 ページ: 73-82

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 小児の受動喫煙防止対策に資するPM2.5濃度とタバコ煙に関するコホート研究(第3報)2022

    • 著者名/発表者名
      黒沢和夫・井埜利博
    • 学会等名
      第55回日本薬剤師会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児の受動喫煙防止対策に資するPM2.5濃度とタバコ煙に関するコホート研究(第2報)2021

    • 著者名/発表者名
      黒沢和夫・井埜利博
    • 学会等名
      第54回日本薬剤師会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児の受動喫煙防止対策に資するPM2.5濃度とタバコ煙に関するコホート研究2020

    • 著者名/発表者名
      黒沢和夫・井埜利博
    • 学会等名
      第53回日本薬剤師会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 熊谷市受動喫煙検診・生活習慣病検診から見えてくるもの(2019年度解析結果から)2020

    • 著者名/発表者名
      黒沢 和夫、井埜 利博
    • 学会等名
      第10回日本小児禁煙研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] カテーテルインターベンションの昔を振り返って2019

    • 著者名/発表者名
      井埜 利博
    • 学会等名
      第55回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 受動喫煙検診10年間の変遷2019

    • 著者名/発表者名
      黒沢 和夫、井埜 利博
    • 学会等名
      第50回全国学校保健学校医大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 加熱式タバコおよび児童の生活習慣と受動喫煙曝露の関係~熊谷市受動喫煙検診と生活習慣病検診結果から~2019

    • 著者名/発表者名
      黒沢和夫、井埜利博
    • 学会等名
      第9回日本小児禁煙研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童の受動喫煙曝露と朝食欠食・睡眠時間の関係(熊谷市受動喫煙検診・生活習慣病検診の結果から)2018

    • 著者名/発表者名
      黒沢和夫、井埜利博
    • 学会等名
      第51回日本薬剤師会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童の受動喫煙曝露と生活習慣の関係(熊谷市受動喫煙検診・生活習慣病検診結果から)2018

    • 著者名/発表者名
      黒沢和夫、井埜利博
    • 学会等名
      第7回日本小児診療多職種研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 熊谷市受動喫煙検診10年間の振り返り~高濃度曝露児の家庭・生活環境から~2018

    • 著者名/発表者名
      黒沢和夫、井埜利博
    • 学会等名
      第8回日本小児禁煙研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi