研究課題/領域番号 |
17K10081
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 岐阜薬科大学 |
研究代表者 |
福光 秀文 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (00308280)
|
研究分担者 |
宗宮 仁美 岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (20548713)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 神経発達障害 / 選択的 polyA 付加反応 / 社会行動 / 遺伝子改変マウス / 神経科学 / 脳・神経 / 発現制御 |
研究成果の概要 |
選択的 polyA 付加反応の主要な制御因子 Xa の遺伝子改変マウスが社会性行動異常を呈し、ストレスに対して脆弱な神経回路を有することを明らかにした。その後の培養細胞を用いた解析から、Xa は発現量依存的に細胞の様々な性状に影響するが、特に細胞挙動への影響が強いことを明らかにした。また、Xa は標的遺伝子の発現量よりも 3’UTR の形状変化によりトランスクリプトームに影響を与えることが分かった。これらの神経回路および物質基盤が Xa 遺伝子改変マウスの行動異常に結びつくと考えられる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
知的障害や自閉症スペクトラム障害を含む神経発達障害の患者数は近年増加傾向にあるが、発症機序は不明なところが多い。一般に、多くの遺伝子 mRNA 前駆体は複数のpolyA付加部位をもち、その選択により3′UTR長の異なる多様な mRNA を生成する(選択的 polyA 付加反応: APA)。病態との関係は不明であるが、近年、神経発達障害の患者脳で APA の制御不全の可能性を示唆するデータが集積しつつある。本研究では、遺伝子改変マウスを用いて、APA の主要な制御因子である Xa の欠損が情動制御や社会性行動異常と関連することを明らかにし、分子機構の一部を明らかにした。
|