研究課題/領域番号 |
17K10162
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 大阪医科薬科大学 |
研究代表者 |
片山 博視 大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤講師 (30194781)
|
研究分担者 |
宇津野 秀夫 関西大学, システム理工学部, 教授 (00362442)
根本 慎太郎 大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (20237811)
岸 勘太 大阪医科薬科大学, 医学部, 特別職務担当教員(講師) (20408503)
小西 隼人 大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (40821814)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 肺高血圧症 / 肺動脈閉塞性病変 / 位相差 / 位相角 / 超音波診断装置 / 非侵襲的評価法 / speckle tracking法 / 肺高血圧 / 圧ー流速関係 / 血管径ー流速関係 / 心臓超音波診断装置 / transverse strain / 肺動脈閉塞度 / 圧―流速関係 / 血管径―流速関係 / 波動現象 |
研究成果の概要 |
肺高血圧(PH)の診療において筋小動脈の閉塞性病変の定量的評価は重要だが確立されていない。理論上、波動の2変数の位相差(位相角θ)は動脈の末梢の閉塞病変を反映する。超音波診断装置で肺動脈血流速度と血管内径の位相角θを算出し、肺動脈閉塞度を非侵襲的に評価しうるか否かを小児11例(対照群6例、PH(―)群3例、PH群2例)で検討した。位相角θはPH群でその絶対値が高く平均肺動脈圧(r=-0.640)、肺血管抵抗(r=-0.454)、肺体血流比(r=-0.816)、経肺圧格差(r=-0.839)と負の相関を認めた。本方法は新たな肺動脈閉塞度の非侵襲的評価法として有用であるが肺血流量にも影響を受ける。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
左右短絡性先天性心疾患に伴う肺動脈性肺高血圧症では、適切な肺循環の定量的評価に基づいたタイミングの良い治療介入と効果判定が重要であるが、筋小動脈の閉塞性病変の定量的評価は確立されていない。我々は波動現象の2変数の位相差により、肺小動脈の閉塞度の新しい評価方法を開発する研究を進めてきた。今回、超音波speckle tracking法による非侵襲的評価法で算出した位相角θが従来の侵襲的評価法と高い相関関係を認めたことは臨床的にも重要である。
|