• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性皮膚疾患の病態解明の新たなパラダイムとしての発汗障害

研究課題

研究課題/領域番号 17K10220
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

青山 裕美  川崎医科大学, 医学部, 教授 (90291393)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード皮膚科学 / 皮膚炎 / 発汗障害 / 外用治療 / アトピー性皮膚炎 / 外用剤 / 基礎発汗 / 細菌叢 / アミロイド苔癬 / 痒疹 / バリア障害 / マイクロビオーム / 結節性痒疹 / 発汗異常 / 皮膚細菌叢 / 薬剤性皮膚障害 / ウイルス感染
研究成果の概要

皮膚のバリア障害は様々な炎症性皮膚疾患の病因であるが、その原因の発汗障害は殆ど注目されていない。我々は新しい発汗機能定量法を確立し、これを用いて炎症性皮膚疾患の病態に発汗障害が関与していることをを明らかにした。発汗障害と関連する疾患として,アミロイド苔癬,痒疹(亜急性,結節性)を解析し報告した。発汗障害を改善させる外用剤を探索した。アトピー性皮膚炎,手湿疹の発汗障害については,現在データ解析中である。研究成果から,これらの疾患が発汗障害を改善することで軽快することが示唆された。今後診療ガイドラインの基礎となるエビデンスの構築が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

様々な炎症性皮膚疾患の発汗障害が確認された。発汗を誘導する治療や生活指導が,これらの疾患の進行を抑制し,改善させることに繋がる可能性がある。アミロイド苔癬,痒疹,コリン性じんましんは,すべてアトピー性皮膚炎に合併する疾患であることからも,アトピー性皮膚炎をめぐる発汗障害が様々な臨床型に変化するきっかけになっている可能性がある。アトピー性皮膚炎の患者数は45万人と推定されているが,生活様式の変化により増加している。これは,汗をかかない生活習慣が一要因ともなっていると考えられる。IM法は発汗障害の早期発見や病態解明として有力なツールになりうる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Prurigo nodularis as a sweat gland/duct-related disorder: resolution associated with restoration of sweating disturbance.2019

    • 著者名/発表者名
      Katayama C, Hayashida Y, Sugiyama S, Shiohara T, aoyama Y.
    • 雑誌名

      Arch Dermatol Res.

      巻: 311 号: 7 ページ: 555-562

    • DOI

      10.1007/s00403-019-01937-6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Postherpetic hypohidrosis-related isotopic response associated with lichen planus and lichen amyloidosis.2019

    • 著者名/発表者名
      Katayama C, Hayashida Y, Sugiyama S, Shiohara T, aoyama Y.
    • 雑誌名

      Eur J Dermatol.

      巻: 29 ページ: 233-234

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Corticosteroid-resistant prurigo nodularis: a rare syringotropic variant associated with hypohidrosis.2019

    • 著者名/発表者名
      Katayama C, Hayashida Y, Sugiyama S, Shiohara T, aoyama Y.
    • 雑誌名

      Eur J Dermatol.

      巻: 29 ページ: 212-213

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Posherpetic hypohidrosis-related isotopic response in lichen planus and lichen amyloidosus occurring in the healed herpes zoster lesions2019

    • 著者名/発表者名
      Chieko Katayama1, Yuki Hayashida1, Seiko Sugiyama12 , Tetsuo Shiohara3 and Yumi Aoyama1
    • 雑誌名

      European J of Dermatol

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sweat is a most efficient natural moisturizer providing protective immunity at points of allergen entry2018

    • 著者名/発表者名
      Shiohara T, Mizukawa Y, Shimoda-Komatsu Y, Aoyama
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 67 号: 4 ページ: 442-447

    • DOI

      10.1016/j.alit.2018.07.010

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 健常人とアトピー性皮膚炎における各種外用剤による基礎発汗誘導能の検討2019

    • 著者名/発表者名
      浅沼由美子 林田優季 片山智恵子 木村徹子 青山裕美
    • 学会等名
      日本皮膚科学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi