• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚アレルギー疾患における神経免疫サイクルの病態関与

研究課題

研究課題/領域番号 17K10242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関京都大学

研究代表者

大塚 篤司  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (60582054)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード皮膚アレルギー疾患 / 末梢神経 / 神経ペプチド / 樹状細胞 / 免疫 / 神経
研究成果の概要

皮膚のかゆみは末梢神経が介していることは広く知られている。しかし、最近の研究では末梢神経は免疫細胞との相互作用がみられ、皮膚アレルギー疾患での病態形成に関与している可能性があることがわかった。本研究課題では、皮膚アレルギー疾患における末梢神経の役割を検討した。その結果、末梢神経から放出される神経ペプチドは接触皮膚炎に関与していることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

皮膚アレルギー疾患における末梢神経の関与を明らかにした。本研究結果により、難治性の皮膚アレルギー疾患では神経ペプチドを標的とした新規治療法の開発が期待される。また、これまで知られていなかった末梢神経の働きを皮膚アレルギー疾患で明らかにしたことに学術的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Sensory nerves promote cutaneous immune reaction by promoting dendritic cell functions.2018

    • 著者名/発表者名
      Otsuka A, Nakashima C, Kabashima K
    • 学会等名
      The 7th International investigative dermatology,
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sensory nerves enhance contact hypersensitivity reaction by promoting cutaneous dendritic cell functions via PACAP2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Otsuka, Chisa Nakashima, and Kenji Kabashima
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi