研究課題/領域番号 |
17K10248
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 岐阜薬科大学 |
研究代表者 |
井上 紳太郎 岐阜薬科大学, 薬学部, 特任教授 (00793853)
|
研究分担者 |
水谷 有紀子 岐阜薬科大学, 薬学部, 特任准教授 (30396296)
石塚 麻子 岐阜薬科大学, 薬学部, 研究補佐員 (50727203)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ロドデノール / メラノーマ / 化学白斑 / 酸化ストレス / NRF2 / GPNMB / ロドデンドロール / 細胞障害性 / 皮膚科学 / 白斑 |
研究成果の概要 |
NRF2は、ロドデンドロール(RD)によるメラノサイト(MC)の細胞障害性の再現性良い評価の妨げとなる。そこで、白斑リスク物質のMC障害性をNRF2ノックアウト(KO)ヒトメラノーマ(MN)細胞で評価した。遺伝子配列の異なる2種のNRF2-KOクローンを得てRD細胞障害性を調べたが予想に反しNRF2+株と差がなかった。NRF2-KO株のGPNMB(尋常性白斑表皮での発現消失を確認済み)をノックダウンすると、RD細胞障害性が増加しrGPNMB添加で回復した。GPNMBはNRF2-KO株での白斑リスク化合物評価を妨げるが、酸化ストレス誘発性疾患での細胞障害をNRF2非依存的に防御する可能性がある。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ロドデノール(RD)は尋常性白斑類似の色素脱失症を誘発する。正常メラノサイトでは、再現良いRD障害性リスク評価がNRF2系により妨げられたため、NRF2欠損メラノーマ株作出による高再現性評価系の確立、および酸化ストレス抵抗性メカニズム解明による診断・予防・治療への応用を目指した。本研究で、酸化ストレス誘導細胞障害性に対するGPNMBのNRF2非依存的抵抗性を明らかにした学術的意義は高い。我々は、尋常性白斑病変部の表皮GPNMB発現の消失と、IFNγ/IL-17による発現抑制を見い出しており(Biswas et al., 2020)、白斑発症や維持におけるGPNMB関与解明の端緒となる。
|