• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性黒色腫病態進展におけるIER5-HSF1経路の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K10261
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関独立行政法人労働者健康安全機構 日本バイオアッセイ研究センター(試験管理部、病理検査部)

研究代表者

山野 荘太郎  独立行政法人労働者健康安全機構 日本バイオアッセイ研究センター(試験管理部、病理検査部), その他部局等, 主任研究員 (80614528)

研究分担者 大木 理恵子  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 独立ユニット長 (70356252)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードIER5 / HSF1 / melanoma / NLS / 皮膚腫瘍 / 悪性黒色腫 / 皮膚メラノーマ
研究成果の概要

本研究の目的は、予後不良な皮膚癌の一種である悪性黒色腫におけるIER5-HSF1経路の役割、及びIER5の機能について明らかにすることである。TCGAデータベースにより、特にBRAF遺伝子変異を有する患者群において、IER5高発現群で予後が悪い事が明らかとなった。またB16F10株でIER5KO株の肺転移を評価した結果、IER5は癌転移に重要な役割を有する可能性が示唆された。加えて、IER5蛋白質は、one-bipartile型のNLSを有する事を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は悪性黒色腫の治療及び予防を最終目標とした基礎研究であり、本研究成果は将来的に悪性黒色腫患者における治療薬の開発、予後予測、予防等の観点から有益な情報になることを期待する。

報告書

(2件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi