• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症治療薬はミクログリアを含む脳神経血管機構にどう作用するのか

研究課題

研究課題/領域番号 17K10275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関佐賀大学

研究代表者

溝口 義人  佐賀大学, 医学部, 准教授 (60467892)

研究分担者 門司 晃  佐賀大学, 医学部, 教授 (00294942)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードミクログリア / アルツハイマー型認知症 / 認知症治療薬 / ドネペジル / カルシウム / 貪食能 / アミロイドβ / 脳血管内皮細胞 / 細胞内カルシウムイオン動態 / NO / 薬理学 / 神経科学 / 医学
研究成果の概要

アルツハイマー型認知症(AD)の治療で最も用いられている認知症治療薬ドネペジルには病態そのものを改善する働きはなく、進行するもの忘れに対して対症療法的にしか働かないものと報告されている。しかし、それらの報告は脳内のグリア環境を想定せず、ニューロンにのみ着目した知見による。本研究により、ドネペジルは脳内の免疫担当細胞であるミクログリアに直接働き、ADを発症させる引き金となるアミロイドβの貪食能(除去する能力)を増強する働きも持ち合わせている可能性が高いことを初めて報告した(Haraguchi, Mizoguchiら,J Neuroinflammation 2017他)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢化社会は今後も続き多数の認知症高齢者に認知症治療薬が処方されていくと考えられるが認知症治療薬がニューロン以外の細胞に及ぼす作用および細胞内メカニズムについて驚くほど知見が不足しているのが現状である。本研究課題の遂行によりニューロンーグリアー脳血管系の老化を背景とした認知症の病態解明および治療薬開発に繋がる新たな知見を得られる可能性が高いと考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ATP and Repetitive Electric Stimulation Increases Leukemia Inhibitory Factor Expression in Astrocytes: A Potential Role for Astrocytes in the Action Mechanism of Electroconvulsive Therapy2020

    • 著者名/発表者名
      Maruyama S, Boku S, Okazaki S, Kikuyama H, Mizoguchi Y, Monji A, Otsuka I, Sora I, Kanazawa T, Hishimoto A, Yoneda H.
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci .

      巻: . 号: 5 ページ: 12986-12986

    • DOI

      10.1111/pcn.12986

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serum Oxytocin Levels and Logical Memory in Older People in Rural Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kunitake, Yoshiomi Imamura, Yoshito Mizoguchi, Jun Matsushima, Hiroshi Tateishi, Toru Murakawa-Hirachi, Hiromi Nabeta, Toshiro Kawashima, Naoki Kojima, Shigeto Yamada, Akira Monj
    • 雑誌名

      Journal of Geriatric Psychiatry and Neurology

      巻: - 号: 2 ページ: 156-161

    • DOI

      10.1177/0891988720915526

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-Grade Inflammation Is Associated with Apathy Indirectly via Deep White Matter Lesions in Community-Dwelling Older Adults: The Sefuri Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Yao H, Mizoguchi Y, Monji A, Yakushiji Y, Takashima Y, Uchino A, Yuzuriha T, Hashimoto M.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci. 2019

      巻: 20 号: 8 ページ: 1905-1905

    • DOI

      10.3390/ijms20081905

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improvement of frontal lobe dysfunction and white matter integrity by rTMS in treatment-resistant depression2019

    • 著者名/発表者名
      Tateishi H, Nishihara M, Kawaguchi A, Matsushima J, Murakawa T, Haraguchi Y, Kunitake Y, Maekawa T, Kato TA, Asami T, Mizoguchi Y, Monji A
    • 雑誌名

      Neuropsychiatric Disease and Treatment

      巻: 15 ページ: 3079-3079

    • DOI

      10.2147/ndt.s228501

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] その他の認知症2019

    • 著者名/発表者名
      溝口義人、門司晃
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 35 ページ: 245-245

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] うつ病と認知症の共通病態としての神経炎症2019

    • 著者名/発表者名
      溝口義人、門司晃
    • 雑誌名

      日本医事新報

      巻: 4942 ページ: 28-28

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 血管内皮細胞と精神疾患2019

    • 著者名/発表者名
      溝口義人、門司晃
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 35 ページ: 369-369

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 来世信念と健康 -愛着のメカニズムからの考察-2019

    • 著者名/発表者名
      今村義臣、溝口義人、門司晃
    • 雑誌名

      九州精神神経学雑誌

      巻: 65 ページ: 10-10

    • NAID

      130007922693

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] The effect of continuous positive airway pressure (CPAP) treatment on serum levels of proBDNF and mature BDNF in patients with obstructive sleep apnea.2018

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi Y , Oyama JI , Imamura Y , Node K , Monji A
    • 雑誌名

      Sleep and Breathing

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 889-889

    • DOI

      10.1007/s11325-018-1761-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxytocin levels and sex differences in autism spectrum disorder with severe intellectual disabilities.2018

    • 著者名/発表者名
      Aita C, Mizoguchi Y, Yamamoto M, SeguchI Y, Yatsuga C, Nishimura T, Sugimoto Y, Takahashi D, Nishihara R, Ueno T, Nakayama M, Kuroki T, Nabeta H, Imamura Y, Monji A.
    • 雑誌名

      Psychiatry Res.

      巻: 273 ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of continuous positive airway pressure (CPAP) treatment on serum levels of proBDNF and mature BDNF in patients with obstructive sleep apnea.2018

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi Y, Oyama JI, Imamura Y, Node K, Monji A.
    • 雑誌名

      Sleep Breath.

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Donepezil suppresses intracellular Ca2+ mobilization through the PI3K pathway in rodent microglia2017

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi Yoshinori、Mizoguchi Yoshito、Ohgidani Masahiro、Imamura Yoshiomi、Murakawa-Hirachi Toru、Nabeta Hiromi、Tateishi Hiroshi、Kato Takahiro A.、Monji Akira
    • 雑誌名

      J Neuroinflammation.

      巻: 14 号: 1 ページ: 258-258

    • DOI

      10.1186/s12974-017-1033-0

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TRPC Channels and Brain Inflammation2017

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi Yoshito、Monji Akira
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol.

      巻: 976 ページ: 111-121

    • DOI

      10.1007/978-94-024-1088-4_10

    • ISBN
      9789402410860, 9789402410884
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Excessive Coffee Consumption on the Clinical Course of a Patient With Bipolar Disorder: A Case Report and Literature Review.2017

    • 著者名/発表者名
      Kunitake Y, Mizoguchi Y, Sogawa R, Matsushima J, Kato TA, Kawashima T, Monji A
    • 雑誌名

      Clin Neuropharmacol.

      巻: 40 ページ: 160-162

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ミクログリアは精神疾患の成り立ちにどのように関与するのか? うつ病と認知症の共通病態としての神経炎症-ミクログリアの役割は?-2019

    • 著者名/発表者名
      溝口義人
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The effects of anti-Alzheimer's drug donepezil on rodent microglial functions2019

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi Y, Monji A
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気分障害の履歴が認知症の新規発症リスクとなる背景メカニズムは何か? 神経炎症における脳神経血管機構(NVU)の関与に着目したうつ病の病態解明2017

    • 著者名/発表者名
      溝口義人
    • 学会等名
      第113回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] うつ病・双極性障害と認知症 うつ病と認知症-「炎症」が繋ぐふたつの疾患2017

    • 著者名/発表者名
      溝口義人
    • 学会等名
      第14回日本うつ病学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Donepezil suppresses intracellular Ca2+ mobilization through the PI3K pathway in rodent microglia2017

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi Y, Haraguchi Y, Murakawa-Hirachi T. Imamura Y, Monji A
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 佐賀大学医学部 精神医学講座 ホームページ/研究紹介

    • URL

      http://saga-psychiatry.kir.jp/research/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 佐賀大学医学部 精神医学講座

    • URL

      http://saga-psychiatry.kir.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi