• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症と診断されているニーマンピック病C型の調査及び非侵襲的鑑別法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K10282
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関滋賀医科大学 (2019)
獨協医科大学 (2017-2018)

研究代表者

藤井 久彌子  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (70314151)

研究分担者 尾關 祐二  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90303768)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード統合失調症 / ニーマンピック病C型 / 精神医学
研究成果の概要

統合失調症(SZ)と診断されている症例で、ジストニアなどの神経症状を呈した症例を対象に、ニーマンピック病C型(NPC)のバイオマーカーといわれる尿中胆汁酸、血清オキシステロールを測定したところ、1名が異常値であった。神経症状のないSZも含め、次世代シークエンサーを用いて、NPCの原因遺伝子のNPC1・NPC2遺伝子解析を行ったところ1名に、NPC1遺伝子のexonにアミノ酸置換を伴う未知の一塩基置換の変異を認めた。また、SZと健常対照群で、TaqMan法で末梢血NPC1・NPC2 遺伝子のmRNA発現量を測定、beta-actinで半定量化し比較検討したところ、SZで有意に発現量が高かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

統合失調症患者の治療中にジストニアなどの不随意運動が出現した際には、抗精神病薬の副作用と判断することが多く、ニーマンピック病C型(NPC)を念頭において鑑別を行うことは少ないのが現状である。しかし、我々は統合失調症と診断されている症例の中に、細胞内にコレステロールが沈着している症例やNPCのバイオマーカーといわれる物質が異常値を示す症例、遺伝子変異を伴う症例がいること、mRNA の発現量が有意に統合失調症で高値であることも明らかとなった。それらの意味合いを明らかにするには更なる研究が必要であるが、統合失調症と診断されている症例の中にNPCの可能性を踏まえた視点での診療が重要であると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Slower Titration of Lamotrigine Reduces the Risk of Rash.2020

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Fujii, Hiroaki Okayasu, Takahiro Shinozaki, Kazutaka Shimoda, Yuji Ozeki
    • 雑誌名

      Psychiatry and clinical neurosciences

      巻: 74 号: 4 ページ: 282-283

    • DOI

      10.1111/pcn.12987

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Examination of the findings suggesting Niemann-Pick disease type C in patients with schizophrenia2019

    • 著者名/発表者名
      Fujii K, Maekawa M, Ozeki Y, Eto Y, Saito T, Shinozaki M, Arime Y, Nagashima T, Okayasu H, Ishii S, Shimoda K
    • 雑誌名

      Schizophrenia Bulletin

      巻: 45 号: Supplement_2 ページ: S260-S261

    • DOI

      10.1093/schbul/sbz018.429

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural determination of lysosphingomyelin-509 and discovery of novel class lipids from patients with niemann–pick disease type C2019

    • 著者名/発表者名
      Masamitsu Maekawa, Isamu Jinnoh, Yotaro Matsumoto, Aya Narita, Ryuichi Mashima, Hidenori Takahashi, Anna Iwahori, Daisuke Saigusa, Kumiko Fujii, Ai Abe, Katsumi Higaki, Shosei Yamauchi, Yuji Ozeki, Peter T Clayton, Hiroaki Yamaguchi, Nariyasu Mano, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 号: 20 ページ: 5018-5018

    • DOI

      10.3390/ijms20205018

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association of Genetic Variants at 22q11.2 Chromosomal Region with Cognitive Performance in Japanese Patients with Schizophrenia.2019

    • 著者名/発表者名
      Akiyama K, Saito A, Saito S, Ozeki Y, Watanabe T, Fujii K, Shimoda K
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research: Cognition

      巻: 印刷中 ページ: 100134-100134

    • DOI

      10.1016/j.scog.2019.100134

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation of the Proarrhythmic Effects of Antidepressants according to QT Interval, QT Dispersion and T Wave Peak-to-End Interval in the Clinical Setting2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Okayasu, Yuji Ozeki, Kumiko Fujii, Yumiko Takano, Takahiro Shinozaki, Masami Ohrui, and Kazutaka Shimoda
    • 雑誌名

      Psychiatry Investigation

      巻: 16(2): 号: 2 ページ: 159-166

    • DOI

      10.30773/pi.2018.12.11

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Examination of the findings suggesting Niemann-Pick disease type C in patients with schizophrenia2019

    • 著者名/発表者名
      Fujii K, Maekawa M, Ozeki Y, Eto Y, Saito T, Shinozaki M, Arime Y, Nagashima T, Okayasu H, Ishii S, Shimoda K
    • 学会等名
      The 2019 congress of the schizophrenia international society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Are “ALL” of neurological symptoms with schizophrenia induced by antipsychotics? ~Possibility of Niemann-Pick disease type C~2019

    • 著者名/発表者名
      Fujii K, Maekawa M, Ozeki Y, Eto Y, Saito T, Shinozaki M, Arime Y, Nagashima T, Okayasu H, Shimoda K
    • 学会等名
      6th Asian College of Neuropsychopharmacology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 統合失調症と診断された症例を対象とした成人型ニーマンピック病C型を示唆する所見の検討2019

    • 著者名/発表者名
      藤井久彌子, 前川正充, 尾関祐二, 衞藤義勝, 齋藤尚大, 篠﨑將貴, 有銘預世布, 永島隆秀, 岡安寛明, 石井沙安也, 下田和孝
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 『薬剤性』と通常判断する統合失調症のジストニアを再検討する ―成人型ニーマンピック病C型の可能性―2019

    • 著者名/発表者名
      藤井久彌子, 前川正充, 尾関祐二, 衞藤義勝, 齋藤尚大, 篠﨑將貴, 有銘預世布, 永島隆秀, 岡安寛明, 下田和孝
    • 学会等名
      第40回日本臨床薬理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 抗精神病薬治療中の神経症状はすべて薬剤性か ―成人型ニーマンピック病C型の可能性を検討する―2019

    • 著者名/発表者名
      藤井久彌子, 前川正充, 尾関祐二, 衞藤義勝, 齋藤尚大, 篠﨑將貴, 有銘預世布, 永島隆秀, 岡安寛明, 石井沙安也, 下田和孝
    • 学会等名
      第41回日本生物学的精神医学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 統合失調症がジストニアを呈した場合、必ず薬剤性なのか-顕著なジストニアや小脳失調を呈する症例の検討-2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 久彌子、前川 正充、衞藤 義勝、尾関 祐二、齋藤 尚大、有銘 預世布、永島 隆秀、岡安 寛明、篠崎 隆央、竹内 祥貴、秋山 一文、下田 和孝
    • 学会等名
      第13回日本統合失調症学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Review of the findings which suggest Niemann-Pick disease type C in the patients with schizophrenia2018

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Fujii, Masamitsu Maekawa, Yuji Ozeki, Yoshikatsu Eto, Takahiro Saito, Yosefu Arime, Hiroaki Okayasu, Takahiro Shinozaki, Kazufumi Akiyama, Kazutaka Shimoda
    • 学会等名
      第40回日本生物学的精神医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 統合失調症がジストニアを呈した場合、必ず薬剤性なのか。2018

    • 著者名/発表者名
      藤井久彌子、前川正充、衞藤義勝、尾関祐二、齋藤尚大、有銘預世布、永島隆秀、 岡安寛明、篠﨑隆央、竹内祥貴、秋山一文、下田和孝
    • 学会等名
      第13回日本統合失調症学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi