• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病における脳内アミロイド沈着の早期発見と病態解明に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K10303
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関大阪大学

研究代表者

吉山 顕次  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (20426498)

研究分担者 高橋 洋人  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (20617352)
梶本 勝文  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (30403067)
安野 史彦  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 医長 (60373388)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアルツハイマー病 / アミロイドβ / 頭部MRI / 脳脊髄液 / 特発性正常圧水頭症 / 認知症 / 脳神経疾患
研究成果の概要

認知症の原因として過半数を占める疾患がアルツハイマー病で、早期発見をして治療に結び付けることが重要である。アルツハイマー病の原因となる、脳内に沈着したアミロイドβ(Aβ)は従来であれば、脳脊髄液やアミロイドPETを用いてでなければ確認できなかったが、本研究において、臨床場面で比較的普及している、頭部MRIを用いて調べる方法を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

認知症の原因となる疾患で、過半数を占めるのがアルツハイマー病であり、その治療については、症状がある程度進行してからでは遅く、いかに早期に診断して治療に結び付けるかが重要である。本研究において、臨床面で用いられることが多い頭部MRIを用いて、早期のアルツハイマー病の診断がつくことが可能となれば、アルツハイマー病の早期診断を広く行うことが可能となり、認知症の臨床場面に貢献できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Cerebral blood flow and Alzheimer's disease-related biomarkers in cerebrospinal fluid in idiopathic normal pressure hydrocephalus.2019

    • 著者名/発表者名
      Azuma S, Kazui H, Kanemoto H, Suzuki Y, Sato S, Suehiro T, Matsumoto T, Yoshiyama K, Kishima H, Shimosegawa E, Tanaka T, Ikeda M.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics.

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 527-538

    • DOI

      10.1111/psyg.12435

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mutual effect of cerebral amyloid β and peripheral lymphocytes in cognitively normal older individuals2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuno F, Kazui H, Kajimoto K, Ihara M, Morita N, Taguchi A, Yamamoto A, Matsuoka K, Takahashi M, Nakagawara J, Tsuji M, Iida H, Kishimoto T, Nagatsuka K
    • 雑誌名

      Int J Geriatr Psychiatry

      巻: 32 号: 12

    • DOI

      10.1002/gps.4660

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of T1-weighted/T2-weighted magnetic resonance ratio to elucidate changes due to amyloid-β accumulation in cognitively normal subjects.2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuno F, Kazui H, Morita N, Kajimoto K, Ihara M, Taguchi A, Yamamoto A, Matsuoka K, Takahashi M, Nakagawara J, Iida H, Kishimoto T, Nagatsuka K
    • 雑誌名

      Neuroimage Clin

      巻: 13 ページ: 209-214

    • DOI

      10.1016/j.nicl.2016.11.029

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Association between high biomarker probability for Alzheimer’s disease and change in quantitative regional cerebral blood flow after shunt surgery in patients with idiopathic normal pressure hydrocephalus2017

    • 著者名/発表者名
      Azuma S, Kazui H, Matsumoto T, Suehiro T, Sato S, Suzuki Y, Kanemoto H, Yoshiyama K, Kishima H, Ikeda M
    • 学会等名
      Hydrocephalus 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 特発性正常圧水頭症患者におけるシャント術前後の血流変化と脳脊髄液マーカーとの関係2017

    • 著者名/発表者名
      東 眞吾 、数井 裕光 、松本 拓也 、末廣 聖 、佐藤 俊介 、鈴木 由希子、鐘本 英輝 、吉山 顕次 、貴島 晴彦、池田 学
    • 学会等名
      第18回正常圧水頭症学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi