• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老年期精神障害におけるレビー小体病の関与を評価し、予後を追跡する

研究課題

研究課題/領域番号 17K10331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関岡山大学

研究代表者

大島 悦子  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (60583094)

研究分担者 寺田 整司  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (20332794)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードレビー小体病 / 認知症 / 軽度認知書具合 / 老年期精神障害 / うつ病 / 治療同意能力 / 軽度認知障害 / 嗜銀顆粒病 / 双極性障害 / 統合失調症 / 認知症疾患 / 臨床症候
研究成果の概要

60歳以上のうつ病入院患者52人にMIBG心筋シンチを施行し、ハミルトンうつ病評価尺度にて症候を評価した。MIBG正常38人・取り込み低下14人であった。取り込み低下群は正常群と比較して、「不安の身体症状」「精神運動制止」の得点が有意に高かった。全例を対象として相関を見ると、MIBG心筋シンチの心縦隔比の値と「不安の身体症状」「精神運動制止」「精神運動激越」の得点との間に有意な相関を認めた。
上記とは別に、健忘型軽度認知障害患者の治療同意能力を評価した。3割の患者で簡単な場面でも治療同意能力を欠くこと、また、医師の臨床判断では、治療同意能力の低下に気付きにくいことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢のうつ病患者では、MIBG心筋シンチでの取り込み低下を認める例が全体の1/4を占めており、レビー小体病を背景病理として有する場合が少なくないことが明らかになった。神経変性疾患を有する例では、身体的なリハビリテーションの実施や転倒予防が重要であり、薬剤過敏性も考慮する必要があるため、治療選択においても重要な差異を生じる。特に、身体症状の訴えが目立つ高齢うつ病患者では、レビー小体病を併存する可能性が高いことも明らかとなった。
また、軽度認知障害患者でも治療同意能力が低下している場合が少なくない。よって、病状や治療の説明の際には図表を活用し、記憶力に負荷の掛からない方法を採る必要がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Competency of aMCI patients to consent to cholinesterase treatment.2020

    • 著者名/発表者名
      Oshima E, Takenoshita S, Iwai R, Yabe M, Imai N, Horiuchi M, Takeda N, Uchitomi Y, Yamada N, Terada S. Int Psychogeriatr.
    • 雑誌名

      International Psychogeriatrics

      巻: 32 号: 2 ページ: 211-216

    • DOI

      10.1017/s1041610219000516

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical characteristics of elderly depressive patients with low metaiodobenzylguanidine uptake2019

    • 著者名/発表者名
      Takenoshita S, Terada S, Oshima E, Yamaguchi M, Hayashi S, Hinotsu K, Esumi S, Shinya T, Yamada N
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 19 号: 6 ページ: 566-573

    • DOI

      10.1111/psyg.12439

    • NAID

      120006801910

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verbal or visual memory score and regional cerebral blood flow in Alzheimer’s disease2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi S, Terada S, Oshima E, Sato S, Kurisu K, Takenoshita S, Yokota O, Yamada N
    • 雑誌名

      Dementia and Geriatric Cognitive Disorders Extra

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1159/000486093

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sally-Anne test in patients with Alzheimer’s disease dementia2018

    • 著者名/発表者名
      Takenoshita S, Terada S, Yokota O, Kutoku Y, Wakutani Y, Nakashima M, Maki Y, Hattori H, Yamada N
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer's Disease

      巻: 61 号: 3 ページ: 1029-1036

    • DOI

      10.3233/jad-170621

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] BPSDに対する非薬物療法2017

    • 著者名/発表者名
      寺田整司
    • 雑誌名

      日本精神科病院協会雑誌

      巻: 36 ページ: 58-63

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] MIBG心筋シンチグラフィで取り込み低下を示す高齢うつ病患者の臨床的特徴2019

    • 著者名/発表者名
      竹之下慎太郎,寺田整司,大島悦子,山口恵,林聡,樋之津健二,江角 悟,新家崇義,三木知子,横田修,山田了士
    • 学会等名
      第38回 日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病の経過中に,右上肢の強直性痙攣から始まり,けいれん重積を来した一例,その臨床と病理2019

    • 著者名/発表者名
      寺田整司,三宅啓太,原紘志,大島悦子,石津秀樹,山内裕子,北本哲之,佐藤克也,竹之下慎太郎,山田了士
    • 学会等名
      第19回 岡山認知症研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 剖検例を対象として,老年期の精神病性障害における器質性病変を評価する2017

    • 著者名/発表者名
      寺田整司
    • 学会等名
      第113回 日本精神神経学会 学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アルツハイマー型認知症における陽性感情と局所脳血流の関連性2017

    • 著者名/発表者名
      林聡,寺田整司,佐藤修平,大島悦子,三木知子,横田修,石原武士,山田了士
    • 学会等名
      第36回 日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病患者におけるSally-Anne課題2017

    • 著者名/発表者名
      竹之下慎太郎,寺田整司,大島悦子,林聡,三木知子,橫田修,山田了士
    • 学会等名
      第36回 日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi