• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うつ病合併妊婦に対する心理教育と対人関係療法の無作為化比較試験

研究課題

研究課題/領域番号 17K10346
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

清野 仁美  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (20595417)

研究分担者 湖海 正尋  兵庫医科大学, 医学部, 特別招聘教授 (70258143)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードうつ病 / 妊婦 / 対人関係療法 / 心理教育 / 妊産婦 / 産後うつ病 / 精神医学
研究成果の概要

我々は、無作為化比較試験にて周産期における心理教育、対人関係療法によるうつ症状の治療的効果を検証した。妊娠期において無作為に心理教育実施群、対人関係療法実施群に割付け、介入を実施した。評価としてEPDS、PHQ-9、HADS、SDSを、介入前、介入後にて実施し、各評価尺度のスコアの群間比較、経時的変化の評価を行った。介入群の比較では対人関係療法群において介入後のHADS-D(p=0.002)、SDS(p=0.01)、PHQ-9(p=0.002)で有意な改善を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本人うつ病合併妊婦のうつ症状の改善に対人関係療法が有効である可能性が示唆された。一方、不安症状のスコアは対人関係療法群、心理教育群ともに改善が得られており、いずれの介入も有効である可能性が考えられた。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 妊産婦のうつ・不安に対する精神療法2021

    • 著者名/発表者名
      清野仁美, 松永寿人
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会,京都 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 妊産婦のニーズに寄り添う多職種支援のために~精神科医の見立てと伝え方~2021

    • 著者名/発表者名
      清野仁美
    • 学会等名
      第34回日本総合病院精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effectiveness of interpersonal psychotherapy for Japanese women with perinatal depression and anxiety2020

    • 著者名/発表者名
      Seino H, Kokai M, Matsunaga H.
    • 学会等名
      International Marce Society Conference, Virtual (Iowa City, US)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effectiveness of interpersonal psychotherapy for perinatal depression in Japan: a pilot study2019

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Seino
    • 学会等名
      8th World Congress on Women's Mental Health
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi