• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固形腫瘍の画像診断及びホウ素中性子捕捉療法を目的としたσ-2受容体標的薬剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K10355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関金沢大学

研究代表者

小阪 孝史  金沢大学, 学際科学実験センター, 助教 (50579836)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードvesamicol / シグマ受容体 / σ受容体 / ベサミコール / σ-2受容体 / ホウ素含有イメージング剤 / BNCT
研究成果の概要

腫瘍の画像診断とホウ素中性子捕捉療法の融合を目的として、σ-2受容体に高い親和性と選択性をもつホウ素含有イメージング剤の開発研究を行った。様々なvesamicol類縁体のデザインと有機化学合成、in vitroスクリーニングを行い、σ受容体に高い親和性を示したホウ素含有化合物とヒト悪性黒色腫A375細胞を用い、in vitro薬物細胞内取り込み実験を行ったが、残念ながら全てのサンプルにおいてホウ素の含有量は10 ng/mL未満であった。しかしながら、limonene骨格を有する新規化合物がσ-1受容体と比べて14倍以上という高いσ-2受容体選択性を示すことを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

σ-2受容体は、乳がんや悪性黒色腫など多様な固形腫瘍細胞において高い発現が認められる上、増殖状態ではその発現が著しく増加していることが知られている。その機構はまだ不明な点が多いが、σ-2受容体アンタゴニストが抗がん作用を示すことも報告されている。今回開発したlimonene骨格を有する新規化合物は高いσ-2受容体選択性を示すことから、PETやSPECTによる腫瘍イメージング剤や抗がん剤のリード化合物として更なる研究を行う価値があると考えている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Syntheses and evaluation of a homologous series of aza-vesamicol as improved radioiodine-labeled probes for sigma-1 receptor imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Kazuma、Masuda Ryohei、Mishiro Kenji、Wang Mengfei、Kozaka Takashi、Shiba Kazuhiro、Kinuya Seigo、Odani Akira
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 18 号: 10 ページ: 31998-31999

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2019.03.054

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a novel radiobromine-labeled sigma-1 receptor imaging probe2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Ogawa, Ryohei Masuda, Yoshiaki Mizuno, Akira Makino, Takashi Kozaka, Yoji Kitamura, Yasushi Kiyono, Kazuhiro Shiba, Akira Odani
    • 雑誌名

      Nuclear Medicine and Biology

      巻: 61 ページ: 28-35

    • DOI

      10.1016/j.nucmedbio.2018.03.005

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ストレス負荷マウスにおけるストレス強度と局所脳血流量の関係2020

    • 著者名/発表者名
      野坂朋代、池田朝海、北村陽二、小阪孝史、小川数馬、柴 和弘
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] (+)-[125/123I]OI5Vのシグマ-1受容体イメージング剤としての基礎的評価2019

    • 著者名/発表者名
      高橋茉衣夏、小阪孝史、北村陽二、池田朝海、小川数馬、柴 和弘
    • 学会等名
      第59回日本核医学学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] VAChTイメージング剤(OIDV)の脳内移行性におけるP糖蛋白の影響2019

    • 著者名/発表者名
      小阪孝史, 髙橋茉衣夏, 北村陽二, 池田朝海, 小川数馬, 柴 和弘
    • 学会等名
      日本薬学会 第139年会(幕張メッセ,千葉)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] [125I]OI5Vによる15q重複Tgマウス(自閉症マウス)の脳内σ-1受容体密度測定2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋茉衣夏, 小阪孝史, 北村陽二, 池田朝海, 小川数馬, 柴 和弘
    • 学会等名
      日本薬学会 第139年会(幕張メッセ,千葉)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ストレス負荷マウスにおけるコリン作動性神経系(VAChT)の変化2019

    • 著者名/発表者名
      柴 和弘, 髙橋茉衣夏, 北村陽二, 小阪孝史, 池田朝海, 小川数馬
    • 学会等名
      日本薬学会 第139年会(幕張メッセ,千葉)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Usefulness of radioiodinated 2-[4-(2-iodophenyl)piperidino]cyclopentanol(OI5V) for early diagnosing neurodegenerative disorder caused by stress.2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeno T, Takahashi M, Kozaka T, Kitamura Y, Kamide M, Hamamoto M, Yoshida K, Ogawa K, Shiba K.
    • 学会等名
      12th World Congress of the World Federation of Nuclear Medicine and Biology. (Melbourne, Australlia)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ストレス性精神疾患の早期診断用新規イメーイング剤の開発2018

    • 著者名/発表者名
      高橋茉衣夏、茂野泰貴、小阪孝史、北村陽二、上出茉歩、濱本萌凪、吉田楓、小川数馬、柴 和弘
    • 学会等名
      第58回日本核医学会学術総会(沖縄コンベンションセンター,沖縄)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規SPECT用シグマ-1受容体イメージング剤の開発研究2017

    • 著者名/発表者名
      茂野泰貴、小阪孝史、北村陽二、小川数馬、柴 和弘
    • 学会等名
      第12回日本分子イメージング学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Characteristics of 2-[4-(2-iodophenyl)piperidino]cyclopentanol(OI5V) as a new sigma-1 receptor imaging agent2017

    • 著者名/発表者名
      Taiki Shigeno, Takashi Kozaka, Yoji Kitamura, Rina Ishiyama, Kazuma Ogawa, Kazuhiro Shiba
    • 学会等名
      2017 SNMMI 64th annual meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] [123I]OI5Vの新規シグマ-1受容体イメージング剤としての評価2017

    • 著者名/発表者名
      茂野泰貴、小阪孝史、北村陽二、小川数馬、柴 和弘
    • 学会等名
      第15回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム (PPF2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi