• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速3次元T1強調撮影法による心筋障害部位の自動抽出・客観的解析法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K10391
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関東北大学

研究代表者

齋藤 春夫  東北大学, 医学系研究科, 教授 (90170521)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードMRI / 心臓 / 心筋梗塞 / 大血管 / 真菌症 / 心筋症 / 遅延造影 / 障害心筋
研究成果の概要

開発した撮像法(Dual Contrast Blood:DCB 撮影法)は、撮影後に心腔を多方向から観察できる、心腔内などのSlow flow によるアーチファクトの無い心腔・血管腔が低信号となるBlack Blood撮影法であった。
DCB 撮影法は心臓の臨床症例における遅延造影像の撮像法としては遅延造影巣の信号が従来法に比してやや低く、心筋梗塞以外の心筋障害の把握を目的とした心臓MRIの撮影法としては力不足で、心筋障害の把握を自動診断することはできなかったが、内膜下の浅い梗塞などの心腔のアーチファクトが問題となる症例において従来法にDCB 撮影法を追加することで診断能が向上すると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

開発した撮影法(Dual Contrast Blood:DCB 撮影法)は、短時間に心腔内などのSlow flow によるアーチファクトの無い、心・血管腔が低信号となるBlack Blood撮影法である。従来の遅延造影撮影法で、壁運動の低下などにより心腔内に高信号が形成された場合に追加撮影することで、内膜面に限局するなどの障害心筋を描出しうる方法として、有用性が高い。
DCB 撮影法は心筋梗塞の遅延造影による評価には有用性が高いが、心筋梗塞以外の心筋障害の把握を目的とした心臓MRIの撮影法としては力不足で、障害心筋の自動抽出を実現するにはさらなる改良が求められる

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Visualization of irregular CSF flow by dynamic iMSDE SSFP using acceleration- selective motion - sensitized gradient (ASMSG)2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Horie, Nao Kajihara, Haruo Saito, Shuhei Shibukawa, Susumu Takano, Natsuo Konta, Makoto Obara, Tetsuo Ogino, Tetsu Niwa, Kagayaki Kuroda, Mitsunori Matsumae
    • 学会等名
      International Society of Magnetic resonance in Medicine
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Free-breathing zoomed whole heart coronary MRA without respiratory gating using small-FOV 3D stack-of-stars radial sequence with pseudo-golden angle sampling2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Takashige, Yuki Furukawa, Kohei Yuda, Yasutomo Katsumata, Nobuo Kawauchi, Haruo Saito
    • 学会等名
      International Society of Magnetic Resonance in Medicine
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Free-breathing zoomed whole heart coronary MRA without respiratory gating using small-FOV 3D stack-of-stars radial sequence with pseudo-golden angle sampling2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Takashige, Yuki Furukawa, Kohei Yuda, Yasutomo Katsumata, Nobuo Kawauchi, Haruo Saito
    • 学会等名
      International Society of Magnetic resonance in Medicine
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi