• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多機能型超高感度線量計の開発と被曝線量データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K10392
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関東北大学

研究代表者

洞口 正之  東北大学, 医学系研究科, 名誉教授 (20172075)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード放射線
研究成果の概要

X線透視撮影下によるInterventional Radiology(IR)は、患者の救命や生命予後改善等に有用であり広く普及しているが、IR時の被曝線量増加が問題となっている。さらに医療被曝に対する国民の関心は高い。そこで当研究課題では高機能リアルタイム被曝線量計の開発を行うことが目的である。高感度小型検出部を開発しさらに線量データ通信機能を備える等の多機能型高感度リアルタイム線量測定システムへの展開を行った。その結果、開発したX線検出部(小型センサー)は良好な特性があることを確認し、さらに開発した多機能型高感度リアルタイム線量測定システムの基本性能は良好であることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

IR時の被曝線量増加が問題となっている。さらに医療被曝に対する国民の関心は高い。また厚労省は「診療用放射線の安全利用の為の指針策定に関するガイドライン(医政地発1003)」を発出し、X線診療での線量記録や被曝説明等の対応が求められている。以上から当研究の成果は社会的意義が大きいと考える。一方、当研究成果の一部は既に論文をして学術雑誌に掲載されており、さらに特許出願も行っていること等から、学術的意義およびオリジナリティーがあると考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] New real-time patient radiation dosimeter for use in radiofrequency catheter ablation2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Mamoru、Chida Koichi、Nakamura Masaaki、Toyoshima Hideto、Terata Ken、Abe Yoshihisa
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 60 号: 2 ページ: 215-220

    • DOI

      10.1093/jrr/rry110

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effectiveness of a novel real-time dosimeter in interventional radiology: a comparison of new and old radiation sensors2018

    • 著者名/発表者名
      Inaba Yohei、Nakamura Masaaki、Chida Koichi、Zuguchi Masayuki
    • 雑誌名

      Radiological Physics and Technology

      巻: 11 号: 4 ページ: 445-450

    • DOI

      10.1007/s12194-018-0484-z

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Real-time Management of Patient Radiation Dose during Interventional Radiology (https://cdn.rsna.org/dps2017/media/PH110-ED-X/imagewisely/index.html)2018

    • 著者名/発表者名
      K. Chida, Y. Inaba, M. Kato, Y. Morishima, M. Nakamura, M. Zuguchi
    • 雑誌名

      RSNA, Image Wisely (Dose Exhibits), https://www.imagewisely.org/Educational-Tools/RSNA-Radiation-Dose-Exhibits/Dose-Exhibits

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effectiveness of additional lead shielding to protect staff from scattering radiation during endoscopic retrograde cholangiopancreatography procedures2018

    • 著者名/発表者名
      Morishima Yoshiaki、Chida Koichi、Meguro Takayoshi
    • 雑誌名

      J Radiat Res.

      巻: 59 号: 2 ページ: 225-232

    • DOI

      10.1093/jrr/rrx039

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Red-emission phosphor’s brightness deterioration by x-ray and brightness recovery phenomenon by heating2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Masaaki、Chida Koichi、Inaba Yohei、Kobayashi Ryota、Zuguchi Masayuki
    • 雑誌名

      J Radiol Prot.

      巻: 37 号: 2 ページ: N19-N26

    • DOI

      10.1088/1361-6498/aa6272

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of a New Lead-Shielding Device and Additional Filter for Reducing Staff and Patient Radiation Exposure During Videofluoroscopic Swallowing Study Using a Human Phantom2017

    • 著者名/発表者名
      Morishima Yoshiaki、Chida Koichi、Muroya Yoshikazu、Utsumi Yoshiya
    • 雑誌名

      Dysphagia.

      巻: 33 号: 1 ページ: 109-114

    • DOI

      10.1007/s00455-017-9839-6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of a wireless patient radiation dosimetry/management system for interventional radiology2020

    • 著者名/発表者名
      Koichi Chida, Yohei Inaba, Masayuki Zuguchi
    • 学会等名
      European Congress of Radiology (ECR) 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 無線通信機能付きリアルタイム患者被曝線量計の試作2019

    • 著者名/発表者名
      石沢祥子 巻周星 山田芙美佳 川口和奏 大森悠斗 村林優樹 大友一輝 遠藤美芽 芳賀喜裕 稲葉洋平 千田浩一 洞口正之
    • 学会等名
      第9回東北放射線医療技術学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Study on New Real-time Patient Radiation Dosimeter for Use in Cardiac Interventional Radiology.2018

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kato, Koichi Chida
    • 学会等名
      第74回日本放射線技術学会総会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] X線照射で輝度低下した赤色発光蛍光体の光照射による輝度回復と波長依存性2018

    • 著者名/発表者名
      中村正明 千田浩一 洞口正之
    • 学会等名
      第46回日本放射線技術学会秋季学術大会.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Fundamental study on real-time dose management in percutaneous coronary intervention.2018

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kato, Koichi Chida
    • 学会等名
      RSNA2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Novel Radiation Dosimeter using a Multi-Channel Real-Time Monitor.2018

    • 著者名/発表者名
      Inaba Y, Chida K, Zuguchi M
    • 学会等名
      AOCMP2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Usefulness of Novel Radiation Dosimeter using a Multi-Channel Real-Time2018

    • 著者名/発表者名
      稲葉洋平 千田浩一 洞口正之
    • 学会等名
      第74回日本放射線技術学会総会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Real-time measurement of patient radiation dose during interventional radiology2017

    • 著者名/発表者名
      K Chida Y Inaba M Kato M Nakamura and M Zuguchi
    • 学会等名
      RSAN 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 線量計及びシステム2019

    • 発明者名
      洞口正之、千田浩一ほか
    • 権利者名
      洞口正之、千田浩一ほか
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-182073
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 放射線検出装置及び線量計2017

    • 発明者名
      千田浩一ほか
    • 権利者名
      千田浩一ほか
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-151013
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi