研究課題/領域番号 |
17K10409
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
西江 昭弘 九州大学, 医学研究院, 准教授 (20457427)
|
研究分担者 |
浅山 良樹 九州大学, 医学研究院, 教授 (40380414)
石神 康生 九州大学, 大学病院, 講師 (10403916)
牛島 泰宏 九州大学, 大学病院, 助教 (40432934)
藤田 展宏 九州大学, 大学病院, 助教 (30610612)
森田 孝一郎 九州大学, 大学病院, 医員 (20725858)
石松 慶祐 九州大学, 大学病院, 医員 (20800147)
本田 浩 九州大学, 大学病院, 教授 (90145433)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | T1ρ / T2 / IPMN / pH / 肝細胞癌 / MRI / 画像 |
研究成果の概要 |
膵管内乳頭粘液性腫瘍の嚢胞内容液のT2値は、形態学的な悪性度を基準とした場合、悪性化するに従って増加した。また、組織学的な悪性度を基準とした場合も、intermediate grade dysplasiaのT2値はlow grade dysplasiaと比較して高い結果が得られた。膵管内乳頭粘液性腫瘍では嚢胞内容液のMR信号をもとに、特に初期の段階での悪性化を示唆できる可能性がある。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
膵管内乳頭粘液性腫瘍はMRIで経過観察されることの多い腫瘍である。これまで病変のサイズ、主膵管の拡張や充実成分の出現等をもとに悪性化を推測してきたが、初期の段階での悪性化を捉えることは困難であった。この研究から、経過観察中に嚢胞内容液のT2値が上昇した場合は、その後の経過観察を短くする、悪性化の可能性を疑って精査を行う等の対応を行うべきことが提唱され、診療方針の口上に寄与する可能性が示唆された。
|