• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノドラッグデリバリーシステムと分子イメージングを融合させた新規IVR治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K10450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

西尾福 英之  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (80458041)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードInterventional radiology / ナノテクノロジー / 塞栓術 / 肝細胞癌モデル / 免疫応答 / 動脈塞栓術 / microsphere / nanoparticle / IVR / 肝細胞癌 / ナノドラッグデリバリーシステム / Interventional Radiology / 分子イメージング
研究成果の概要

1)小動物の血管解剖の検討:肝動脈の径と体重とに相関関係があること、腫瘍移植をする際は、肝の左葉に実施することが望ましいことを報告した。2)Mass spectrometryを用いた画像評価:Microsphereの肝内への分布をMSを用いて、腫瘍内の分布を評価した。大きなsizeを用いた場合は3日後に、小さなsizeを用いた場合は、7日後に抗がん剤濃度が高くなることを示した。3)肝腫瘍において虚血による腫瘍結節、腫瘍周囲の正常肝実質への組織学的、免疫学的影響の評価:治療後14日目に腫瘍結節におけるTh17細胞の有意な増殖がコントロール群と比較して確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、IVR技術を用いて肝腫瘍への新規治療法を開発することである。これまでの研究でナノ粒子が腫瘍に選択的に効果発現をすることを報告してきたが、今回はmicrosphereを用いた場合の組織学的、画像的評価を行った。抗がん剤の分布をイメージング化し、さらに免疫学的、組織学的変化について検討した。今後ナノ粒子の研究と融合させていくことで新規治療法の開発につなげていく基盤の構築に繋がった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Hepatic Arterial Bland Embolization Increases Th17 Cell Infiltration in a Syngeneic Rat Model of Hepatocellular Carcinoma2020

    • 著者名/発表者名
      Rony Avritscher, Hideyuki Nishiofuku
    • 雑誌名

      Cardiovasc Intervent Radiol

      巻: 43 号: 2 ページ: 311-321

    • DOI

      10.1007/s00270-019-02343-1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Factors Impacting Technical Success Rate of Image-Guided Intra-Arterial Therapy in Rat Orthotopic Liver Tumor Model2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Nishiofuku
    • 雑誌名

      Am J Transl Res

      巻: 15 ページ: 3761-3770

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Angiographic Atlas of the Visceral Vascular Anatomy in Translational Rat Models2019

    • 著者名/発表者名
      Donghua Shi, Hideyuki Nishiofuku
    • 雑誌名

      J Vasc Interv Radiol

      巻: 30 号: 12 ページ: 2009-2015

    • DOI

      10.1016/j.jvir.2019.03.005

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Factors impacting technical success rate of image-guided intra-arterial therapy in rat orthotopic liver tumor model2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Nishiofuku
    • 雑誌名

      American journal of Translational Research

      巻: 11

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Angiographic Atlas of the Visceral Vascular Anatomy in Translational Rat Models2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Nishiofuku
    • 雑誌名

      Journal of Vascular and Interventional Radiology

      巻: In press

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Impact of intra-arterial therapy using micellar nanoparticles incorporating SN-38 in a rat colorectal liver metastasis model2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Nishiofuku
    • 学会等名
      Society of Interventional Radiology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of bead size on doxorubicin concentration and distribution after transarterial chemoembolization by Matrix-assisted laser desorption/ionization- mass spectrometry in a rat orthotopic model of hepatocellular carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Nishiofuku
    • 学会等名
      Society of Interventional Oncology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 奈良県立医科大学 放射線医学教室

    • URL

      https://www.nara-radiology.com

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 奈良県立医科大学 放射線科

    • URL

      http://www.nara-radiology.com

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi