研究課題/領域番号 |
17K10458
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 |
研究代表者 |
須郷 由美 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 上席研究員(定常) (90354836)
|
研究分担者 |
橋本 和幸 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員(定常) (80414530)
山口 藍子 群馬大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座等教員 (80609032)
花岡 宏史 群馬大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授 (50361390)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | Cu-64 / Cu-67 / PET診断 / がん治療 / キレート剤 / がん / がん細胞 / 癌 / 放射線 |
研究成果の概要 |
従来の標識反応を必要とせずにCu-64、Cu-67イオンをそのまま薬剤として利用するがんの診断および治療を実現するためには、正常組織である肝臓へのCu-64,67の生理的集積を低減させる必要がある。本研究では、血漿たんぱくからのトランスキレーション反応を指標としてキレート剤を探索し、それらを併用することでCu-64,67の肝集積の低減化を図った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で得られた成果により、サイクロトロンで製造したCu-64およびCu-67イオンを、分子標的薬である高価な抗体やペプチドと化学合成する必要もなく、低コストかつ簡便迅速に利用できる。さらに、併用薬剤により代謝による生理的集積を抑え込み、特異的にがんへCu-64,67を集積させることで、無用な被ばくを生じさせずにより高精度な診断と治療が可能となる。
|