• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Abscopal 効果の効果的な照射/ワクチン最適注射臓器の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K10473
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関三重大学

研究代表者

渡辺 隆  三重大学, 医学系研究科, 産学官連携講座教授 (70415529)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードabscopal effect / 遠隔効果 / 抗PD-1抗体 / 放射線治療 / 定位照射 / 小動物照射装置 / 小動物限局照射装置 / 放射線 / 遮蔽装置 / 組織常在マクロファージ / monocyte / 抗原提示細胞 / 免疫チェックポイント阻害剤 / 複合がん免疫療法 / がん転移巣 / residential macrophage / 細胞傷害性 T 細胞 / 定位放射線療法 / 転移 / 単球
研究成果の概要

転移巣局所に放射線療法を行うことで照射野から離れた部位のがん病変が縮小することを abscocal effectと呼ぶが、特に免疫チェックポイント阻害剤併用で期待できる。小動物を用いた基礎研究が行われておらず、原理は未解明。多臓器好転移がん細胞株を用いて、胎生期に各組織に入った組織常在マクロファージが抗原提示すると仮説し、血中から流入する異なる種類の単球を遮断することで、証明を計画した。肝臓のみを照射する装置を作製したが、マウスが全て死亡したため、まず後脚のみを外に出して他を遮蔽した8匹同時照射装置を作製した。黒色腫の実験に留まり、大腸・乳がんでの肝・肺・脳照射効果の違いを示すに至らなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん末期に症状緩和目的に放射線治療を行うことがあるが、多臓器に亘り転移巣がある場合に、より他の転移巣も縮小させる照射臓器を特定することが期待されたが、明らかにできていない。放射線照射を受けた腫瘍組織においてPD-L1が発現するため、免疫チェックポイント阻害剤抗PD-1抗体を併用すると照射単独よりもabscopal effecが期待でき、至適条件として、照射前から投与することでより効果が得られる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (2件)

  • [国際共同研究] サウスカロライナ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Akdeniz University(トルコ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi