• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳癌におけるTIGITと可溶型CD155の臨床病理学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K10533
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関筑波大学

研究代表者

井口 研子 (間中研子)  筑波大学, 医学医療系, 講師 (50575644)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードTIGIT / DNAM-1 / CD155 / 免疫チェックポイント分子 / TIL / 乳癌 / 腫瘍免疫 / 癌 / 免疫学
研究成果の概要

TIGITとDNAM-1、CD155の発現を解析するため、TNBCとHER2陽性乳癌の免疫染色を行い、乳癌細胞と正常乳管上皮細胞におけるCD155、PD-L1と、TILの各分画、TIGIT、DNAM-1の発現を解析した。TNBC、HER2陽性乳癌とも腫瘍部では正常部に比べ多くのTILを認め、CD8、CD68、Foxp3の発現を多く認めた。また乳癌細胞におけるCD155の高発現と、TILにおけるTIGITの発現を認めた。TILにおけるDNAM-1の発現は確認できず、引き続き解析を継続する。さらに可溶型CD155ノックインマウスの樹立に成功し、現在発癌実験にて各分子の相互作用の解析を行っている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

TIGITは免疫チェックポイント分子として新しく見出された分子で、T細胞やNK細胞に発現する抑制性受容体であり、リガンドのCD155を同じくT細胞やNK細胞に発現する活性型受容体DNAM-1と共有する。CD155は膜型のほかに可溶型のアイソフォームを持ち、膜型、可溶型ともTIGIT、DNAM-1と結合することから、可溶型CD155が膜型CD155とTIGITあるいはDNAM-1との相互作用を阻害する可能性などが考えられる。癌組織におけるこれらの分子の発現局在を明らかにするこの研究は、これらの分子の複雑な相互作用を解明する一助になると言える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] High expression of soluble CD155 in estrogen receptor-negative breast cancer2020

    • 著者名/発表者名
      4.Iguchi-Manaka A, Okumura G, Ichioka E, Kiyomatsu H, Ikeda T, Bando H, Shibuya A, Shibuya K.
    • 雑誌名

      Breast Cancer

      巻: 27 号: 1 ページ: 92

    • DOI

      10.1007/s12282-019-00999-8

    • NAID

      120007127642

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tumor-derived soluble CD155 inhibits DNAM-1-mediated antitumor activity of natural killer cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Okumura G, Iguchi-Manaka A,Murata R,Yamashita-Kanemaru Y, Shibuya A, Shibuya K
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine

      巻: 217(4) 号: 4

    • DOI

      10.1084/jem.20191290

    • NAID

      120007165432

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Tumor-derived soluble CD155 inhibits DNAM-1-mediated antitumor activity of natural killer cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Okumura G, Iguchi-Manaka A, Murata R, Yamashita-Kanemaru Y, Shibuya A, Shibuya K
    • 学会等名
      第48回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 腫瘍免疫応答における可溶型CD155の役割2018

    • 著者名/発表者名
      奥村 元紀
    • 学会等名
      第10回血液・疾患免疫療法学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 癌患者血清における可溶型CD155の発現解析2017

    • 著者名/発表者名
      井口研子、渋谷彰、渋谷和子
    • 学会等名
      第9回血液疾患免疫療法学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳癌における可溶型CD155の発現解析2017

    • 著者名/発表者名
      井口研子、渋谷和子、市岡恵美香、都島由希子、池田達彦、坂東裕子、渋谷彰、原尚人
    • 学会等名
      第25回日本乳癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi