• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軸索誘導因子セマフォリンによる薬剤抵抗性乳癌を標的にした新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 17K10553
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関愛媛大学

研究代表者

亀井 義明  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (90623702)

研究分担者 中山 寛尚  広島国際大学, 保健医療学部, 講師 (40512132)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード軸索誘導因子 / セマフォリン / 転移 / 乳癌 / 血管新生 / セマフォリン3F / mTOR
研究成果の概要

本研究では抗癌剤抵抗性乳癌に対する軸索誘導因子セマフォリン3F(SEMA3F)の効果を検証した。その結果、SEMA3Fが乳癌細胞に対して薬剤抵抗性形成に関与するAkt-mTORシグナルを抑制することを確認した。また、SEMA3FはPTEN欠損細胞においてもAkt-mTORシグナルを抑制し、細胞浸潤能を阻害した。つまり薬剤耐性化を獲得した細胞においても効果を有している可能性が示唆された。さらにその効果は、in vivo系においても同様に確認され、SEMA3Fが乳癌の増殖、転移、血管新生を阻害する新たな治療標的となりうることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

乳癌の罹患率は女性の癌の中で最も高く、現在でも増加の一途をたどっている。一方で、分子標的薬ハーセプチンの登場によって1年生存率が大きく改善したが、ハーセプチンへの元々の耐性や獲得耐性も大きな課題となっており、乳癌を克服するためには新たな治療薬の開発が必要である。本研究で着目したセマフォリン3Fは乳癌細胞の浸潤能を抑制し、動物実験においても肝臓・肺への転移を抑制することが明らかとなった。この効果を利用し、既存の抗癌剤と併用することによって、より効果的な治療が望めると考えており今後の研究で追及していく。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Semaphorin 3F inhibits breast tumor angiogenesis and metastasis via Akt-mTOR pathway.2018

    • 著者名/発表者名
      Hironao Nakayama, Ayumi Nakazawa, Natsuki Sawatari, Akari Murakami, Hisayo Nishida-Fukuda, Yoshiaki Kamei, Yasutsugu Takada and Shigeki Higashiyama
    • 学会等名
      International Vascular Biology Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] セマフォリン3Fは乳癌の血管新生と転移を抑制する.2017

    • 著者名/発表者名
      中山寛尚, 村上朱里, 福田尚代, 亀井義明, 高田泰次, 東山繁樹.
    • 学会等名
      生命科学系学会合同年次大会 第90回日本生化学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Semaphorin 3F inhibits breast tumor angiogenesis and metastasis via Akt-mTOR pathway.2017

    • 著者名/発表者名
      Hironao Nakayama, Akari Murakami, Hisayo Nishida-Fukuda, Yoshiaki Kamei, Yasutsugu Takada and Shigeki Higashiyama.
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi