研究課題/領域番号 |
17K10558
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
西本 真弓 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00757883)
|
研究分担者 |
遠山 竜也 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30315882)
近藤 直人 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (90529166)
遠藤 友美 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (20566228)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 乳癌 / miR-569 / TP53INP1 |
研究成果の概要 |
TP53INP1(Tumor protein p53-induced nuclear protein 1)は、様々な癌の増殖を抑制する働きを持つことが知られている。本研究では、術後の観察期間が約10年の長期フォローアップを施行した乳癌患者453例を対象に、TP53INP1発現と予後および臨床病理学的因子との関連性について検討した。その結果、特に、術後内分泌療法を施行した乳癌患者において、TP53INP1低発現は独立した予後不良因子であり、TP53INP1が内分泌療法施行患者に対する治療標的となる可能性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、長期フォローアップを施行した乳癌患者のサンプルを用いたTP53INP1遺伝子発現解析を行うことで、特にエストロゲン受容体陽性乳癌において独立した予後因子であることを示し、TP53INP1が乳癌に対する治療標的になる可能性を示したことに意義があると考える。
|