研究課題/領域番号 |
17K10625
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
中村 慶史 金沢大学, 附属病院, 講師 (30608691)
|
研究分担者 |
高橋 直樹 地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 病院 消化器内科, 医長 (20744204)
澤田 武 金沢大学, 附属病院, 医員 (60345626)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 循環腫瘍DNA / 大腸癌 / 上皮成長因子受容体 / 遺伝子変異 / 個別化治療 / 個別化医療 / 抗上皮成長因子受容体抗体 |
研究成果の概要 |
RAS遺伝子野生型の切除不能進行再発大腸癌と診断され、抗EGFR抗体薬併用の化学療法を施行した50例を対象とした。全例で化学療法開始前と投与中、病状進行(PD)後の血液採取を行った。化学療法開始前もしくはPD後の血漿から循環腫瘍DNA(ctDNA)を抽出し、デジタルPCRでEGFR抗体薬耐性関連遺伝子の変異解析を行なった。化学療法開始前もしくはPD後に変異が同定された症例に関して、経過中のctDNAの変異解析も行った。今後、臨床情報を収集し、ctDNAによって治療前に抗EGFR抗体薬の治療効果予測が可能かどうか、さらに、化学療法中に治療効果のモニタリングが可能かどうかを検討する。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今後解析を進めることにより、切除不能進行再発大腸癌に対する抗EGFR抗体薬投与前に、RAS以外の遺伝子異常が予後不良因子となり得るか、またどの程度の変異アレルで治療無効と予測可能かの知見を蓄積できる。それにより、抗EGFR抗体薬の適応判定および治療効果予測をより精密に行うことが可能となる。また、抗EGFR抗体投与後に、耐性因子と想定される(複数の)遺伝子異常がどのタイミングで検出されるかの新たな知見を得ることができる。それをもとに、ctDNAによる治療標的の同定と治療効果のモニタリングを目的とした繰り返し実施可能な低侵襲検査が提案できる。
|