研究課題/領域番号 |
17K10648
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 東北医科薬科大学 |
研究代表者 |
柴田 近 東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (30270804)
|
研究分担者 |
小川 仁 東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (00312570)
坂井 貴文 埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (40235114)
坂田 一郎 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (80610831)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 大腸運動 / セロトニン / モチリン / フォーストランスヂューサー / スンクス / フォーストランスデューサー / 脳腸相関 |
研究成果の概要 |
大腸運動異常は、QOLを低下させる疾患を引き起こすことから、大腸運動制御機構の解明が求められている。本研究は、食虫目スンクスを用いて、小型の埋め込み型strain gauge force transducerで胃及び大腸収縮運動と行動を同時に24時間連続観察できる実験系を確立した。その結果、排便の際には必ず巨大伝搬性収縮波が観察され、排便の前後に高確率で摂食や飲水が見られることを明らかにした。また、消化管ホルモンのモチリンは大腸運動を刺激しなかったが、セロトニンやノルアドレナリン受容体阻害剤であるヨヒンビンは巨大伝搬性収縮波及び排便を引き起こすことを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
スンクスで認められた巨大伝搬性収縮波はヒトやイヌで排便時に起こることはすでに認められており、また、食事摂取直後の排便はヒトやイヌで報告されている胃結腸反射がスンクスでも存在する可能性を示している。さらに、ヨヒンビンの巨大伝搬性収縮波と排便の誘発効果はイヌで知られている。このようにスンクスの大腸運動メカニズムはヒトやイヌに類似していることから、ヒトへのトランスレーショナル研究に有用であると考えられる。
|