• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Liquid biopsyを用いたHCC術後再発予測に有用なバイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K10678
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

谷合 信彦  日本医科大学, 医学部, 教授 (20287725)

研究分担者 山田 岳史  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50307948)
吉田 寛  日本医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (60246999)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード肝細胞癌 / lipid biopsy / CTC / HCC / liquid biopsy / circulating tumor cell / ccf DNA / ccfDNA / 外科 / 循環DNA / liqiud biopsy
研究成果の概要

がん患者の血液中には循環腫瘍細胞(circulating tumor cell: CTC)と循環DNA(circulating cell-free DNA: cfDNA)が存在する。術後にこれらが採取される症例では体内に微量の腫瘍細胞が残存している(Minimal residual disease: MRD)ことが強く示唆されることが大腸癌患者で報告されてきた。本研究では、肝細胞癌患者でも同様な現象がみられること、cfDNAのうち、特に長さが長いものが術後に採取される症例では再発率が高いことに加え、術前にcfDNAのメチル化レベルが低い症例の再発リスクが高いことがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肝細胞癌の術後再発リスクを判断するバイオマーカーは確立されておらず、またαフェトプロテイン、PIVKA2などの腫瘍マーカーは再発例においても必ずしも増加しない。肝細胞癌の再発は遠隔転移ではなく局所再発(肝内再発)が多い点が特徴であり、肝機能が保たれ、腫瘍が小さいうちに発見できれば再手術により長期生存あるいは根治が望める。したがって、本法を用いて少量の血液から再発リスクを予測し、ハイリスク群に重点的なサーベイランスを行うことで、治療成績の改善が見込める。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Circulating cell-free long DNA fragments predict post-hepatectomy recurrence of colorectal liver metastases.2020

    • 著者名/発表者名
      Iwai T, Yamada T, Takahashi G, Takeda K, Koizumi M, Shinji S, Matsuda A, Yokoyama Y, Hara K, Ueda K, Ohta R, Taniai N, Yoshida H.
    • 雑誌名

      Eur J Surg oncol

      巻: 46(1) ページ: 108-114

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Liquid biopsy for the management of patients with colorectal cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada T, et al.
    • 雑誌名

      Digestion

      巻: 99 号: 1 ページ: 39-45

    • DOI

      10.1159/000494411

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of liquid biopsies for detection of emerging mutated genes in metastatic colorectal cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Furuki H, Yamada T, et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Surgical Oncology

      巻: 18 号: 7 ページ: 975-982

    • DOI

      10.1016/j.ejso.2018.01.224

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Emergence of KRAS mutation may play a major role in the secondary resistance to EGFR blochade.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada T, et al
    • 学会等名
      ESMO-GI
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] liquid biopsyを用いた切除不能RAS野生型大腸癌に対する抗EDFR抗体による早期腫瘍縮小効果の予測2018

    • 著者名/発表者名
      山田岳史、他
    • 学会等名
      日本外科学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Liqid biopsyを用いたReal-time Precision Medicine2018

    • 著者名/発表者名
      山田岳史、他
    • 学会等名
      日本消化器外科学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Circulating tumor DNAを用いた大腸癌肝転移術後の早期再発危険群の同定2018

    • 著者名/発表者名
      古木裕康、山田岳史、谷合信彦、他
    • 学会等名
      日本外科学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Detection of emerging somatic mutations in metastatic colorectal cancer using original custom panel of NGS2018

    • 著者名/発表者名
      古木裕康、山田岳史、谷合信彦、他
    • 学会等名
      日本消化器外科学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] liquid biopsyを用いた大腸癌肝転移術後の微小残存病変検出の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      古木裕康、山田岳史、谷合信彦、他
    • 学会等名
      日本消化器癌発生学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Liquid Biopsyによる大腸癌肝転移肝切後再発高リスク症例に対する新バイオマーカー2017

    • 著者名/発表者名
      谷合信彦、山田岳史、吉田寛
    • 学会等名
      第53回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi