研究課題/領域番号 |
17K10694
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
森田 剛文 浜松医科大学, 医学部, 助教 (60464129)
|
研究分担者 |
坂口 孝宣 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (70313955)
平出 貴乗 浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (70780386)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 膵癌 / 神経浸潤 / Tenascin C / DRG / EMT / Dorsal Root Ganglion / 脂質 / 脂質代謝 / 癌周囲微小環境 |
研究成果の概要 |
ヒト膵組織切除検体を用いた免疫組織化学染色では、Tenascin Cは主にがんの間質部に発現しており、周囲非がん部組織には発現を認めなかった。がん先進部では、Tenascin Cは膵内及び膵外神経の周囲線維性組織に発現していることがわかった。腫瘍先進部における神経周囲のTenascin Cの発現強度と臨床病理学的因子との関連を検証すると、Tenascin C高発現は、術後無再発生存の独立した予後不良因子であった。 一方、膵がん―神経細胞共培養モデルを用いた検証では、Tenascin Cが豊富な環境において、がん細胞の遊走能増強及び神経細胞の軸索伸長促進作用を認めた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今回我々は、細胞外マトリックス糖タンパク質Tenascin C (TNC)に着目し、膵がんの神経周囲浸潤における役割について検証した。膵がん神経周囲浸潤に対するTNCの役割を臨床病理学的及び分子生物学的に検証したものは過去になく、本研究は今後の詳細な膵がん神経周囲浸潤機構解明への大きな一歩になりうる。将来的にはTNCに関連する経路を治療ターゲットとした、膵癌の神経周囲浸潤抑制治療が期待できる。
|